
今年息子が大学へ進学します。まだ受験前ですが受験する大学への願書提出も終わり既に合格前で下宿先も抑えました。
次は家電セットの購入検討です。
基本3点セット
冷蔵庫
洗濯機
電子レンジ
その他の必需品
掃除機
炊飯器
TV
暖房器具(コタツ)
ドライヤー
ポット、ケトル
家電量販店のセット比較
ヤマダ 電機 新 生活 家電 セット

ヤマダ電機のセット内容はヤマダ電機のオリジナルブランドREFAGE(リファージュ)の冷蔵庫、と「RORO(ロロ)」の洗濯機、yselect(ワイセレクト)の電子レンジのセットが主になっています
どれもヤマダ電機オリジナルブランドでAセットで¥65,780(税込)冷蔵庫のサイズの小さいBセットで¥49,390(税込)と値段の安さが魅力です
短大で2年だけ使用するとか大学4年で処分して引越しする方には十分な価格帯です
ケーズデンキ 家電 セット

ケーズ電気は見た目シンプルでかっこいいセットがいきなり目につき65,780円 (税込)購入が可能ですがメーカーはハイアールが主になっています
ハイアールは、中国に本社を置く大手総合家電メーカーです。冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの白物家電を中心に、幅広い製品を展開しています
ケーズ電気の良いところはさらに私の一押しメーカーであるPanasonicセットが販売されています。

配送・設置無料で140,800円(税込)でさすがに値段は高くなってしまいますが4年後も社会人や大学院で一人暮らしで使っていきたい方にはおすすめです。
エディオン 家電 セット

ハイセンス、ハイアールといった低価格のセットからシャープ、パナソニック、東芝といった国産メーカーのこだわりセット、更に7点パックや色を黒に揃えたブラックセットなど様々なセットが選べるのが魅力です。

なかでもお勧めはこだわり3点パック¥109,800(税込)でシャープの2ドア冷蔵庫、パナソニックの全自動洗濯機、東芝電子レンジで洗濯機をしっかりパナソニックにしているところが魅力的です
ジョーシン電気 家電セット

近畿地方を中心に全国に展開する家電販売店です。
価格は抑えめでメーカーで絞り込みなどでいろいろなセットが選択可能ですがJoshinオリジナル家電がセットに含まれていたりします。価格は抑えめでJoshinオリジナル冷蔵庫にメーカー品を足して購入する形が多いようです
大学生協 新生活家電セット

国産メーカーで揃えた家電セットが92,400円(税込)から揃えられますテレビや炊飯器もセットになった家電Aセット128,480円(税込)やBセット136,180円(税込)も魅力です。
最初京大生しか買えないセットなの?と思いましたが、京大生協がおすすめしているカタログで誰でも購入可能です
洗濯機は東芝ですが国産品で揃えることを考えると安いです
ただし、セットでは組立・設置サポートをつけることができない点には注意が必要です
家電セット おすすめ
わたしの個人的な推しはやっぱりここ何十年でPanasonicの製品に信頼をおくようになっており特に、洗濯機に関してはPanasonicを選びたいことからエディオンの
こだわり3点パック コダワリ3テンパツク2025で洗濯機がPanasonicなのが最有力候補です。
レンジや冷蔵庫は他の国産メーカーでも特別問題はないと思います。
次に京大生協がおすすめするDebut!の国産家電セットでも申し分ないと思います。他の家電製品もいろいろ安く揃っているのも魅力です
値段を抑えたいのであればハイアールなどの中国メーカーの物を選んで4年後に引越しで大金を使うより処分する方を選ぶのも選択肢の一つだと思います。
こだわり3点パックを個別で購入するとどうなる?
では、続いて私一押しのコダワリ3点パックを個別で購入した場合と価格を比較してみたいと思います。
パナソニック 5.0kg全自動洗濯機 e angle select ホワイト NA-F5BE4-W
42,800円
シャープ 152L 2ドア冷蔵庫 e angle select フレークマットホワイト SJ15E4W
63,800円
東芝 電子レンジ e angle select ブラック ER-M17YE3(K)
13,800円
合計120,400円
セット価格¥109,800(税込)の方が安いことがわかります。
そうなると取付など一度に同じテンポで購入した方が簡単なのでエディオンのコダワリ3点パックが個人的に最有力になりました。
最後に
子供の一人暮らしの家電購入なので4年後に地元に帰ることを想定した人やそのまま大企業の東京本社へ就職を狙う人まで考え方は様々だと思いますが、私なりに最良の製品を探してみました。
この他にも必要なものは沢山ありますし家電だけにこだわりってもだめという考え方やかさすがに最低でも国産メーカーで揃えたいという考えの人もいると思います。
進学の合否判定から入学までの時間がほとんどなく安いもので適当に選びがちですが、故障や本体の騒音で後で買換えや修理が必要となると余計にお金もかかりますしひと手間かけて納得のいく買い方をしたいものです
コメント