
14年ぶりにUSJにいってきました。USJに家族4人で行った費用や感想、交通手段などを赤裸々に公開。予約からの基本的な流れで久しぶりにUSJに行く人の予算、予約の目安になれば幸いです・・
USJに行くことになったきっかけ
きっかけは小学4年の娘の友達が最近こぞってUSJに行ってきたって学校で話だしたから
小学校に入ってからすぐにコロナが始まってどこへも行けてなかった
小学5年生あたりにディズニーかUSJに連れて行こうとおもっていたのですが、子供が友達から楽しい話を毎日聞かされて帰ってくるものだから仕方ない
こういうのは連鎖するもので一人が行きだしたら、友達回りもこぞってUSJに行き始めます
「〇〇ちゃんも行ったんだって~」、「〇〇ちゃんも来週いくらしいよ~」って
子供もめちゃ行きたがる
旅行を計画するならそんな時期があることも頭に入れておいた方がいいかも
旅行日程はいつ?
子供が小学生のうちなら学校を休ませるのは簡単です。しかし、家には高1の息子もいます
子供は中学にはいると途端に部活やらテストやらで拘束されて平日に気ままに休みづらくなります
そこで考えたのが「高校入試の日」
高校入試の日は中学の受験生が高校へ試験を受けにくるから、構内は立ち入り禁止
当然学校は平日の2日間休みとなります
最初は1泊くらいしたかったのですが、そうすると学校が始まる日の朝に家に着くようになるのでエクスプレスパスを購入して1日に詰め込むことにしました
もうここしかないとばかりに2か月前から予約することにしたのですが・・
エクスプレスパスとは・・
USJエクスプレスパスは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のアトラクションの待ち時間を短縮できる有料チケットです。
■種類
7種類のエキスプレスパスがあり、利用できるアトラクションと料金は異なります
■購入方法
USJ公式サイト、アプリ、ローソンチケット、ミニストップ、JTBがあります
今回、私は公式サイトから予約しました。

■利用方法
エクスプレスパスを利用するには、以下の手順が必要です。
1.エクスプレスパスに記載されているアトラクションの利用時間内に、エクスプレスパス専用ゲートに並びます
2.エクスプレスパスとスタジオ・パスを提示
3.スタッフの指示に従って、アトラクションに乗車する
■注意事項
・待ち時間を短縮するものであり、必ずしもすぐに乗車できるわけではない
・当日限り有効
・転売・譲渡不可
・一部アトラクションでは利用不可
高すぎるUSJ エクスプレスパス 予約と入園料・・家族4人でいくらかかる?
USJってとにかくルーズ?よく言えば融通の利くテーマパークで、エキスプレスパスの購入をしようとしたのですが、オフィシャルサイトに書かれている2か月前になっても予約がはじまらない・・
毎日予約開始をサイトでチェックする日々が始まりました・・・

そしてようやくエキスプレスパスのネット予約が開始されたのですがエキスプレスパスも日によって値段が上下するシステム。(下がることは、ほぼない・・)
エキスプレス7なら税込み¥9800円~となっているのですが¥9800なんて日は3月どこにもありません。
私たちが行く高校受験の日は ¥14,100
なので4人の合計金額は
大人 ¥8,600 × 3人 = ¥25,800
子供 ¥5,600 × 1人 = ¥5,600
※ちなみに子供は1月生まれだったのでバースデイパスが少し安め

ユニバーサル・エクスプレス・パス7
¥14,100×4人 = ¥56,400
合計 ¥87,800
となりました。
ちなみにエクスプレス・パス7といっても好きなアトラクション7つが優先で乗れるわけではなく
私の場合
ユニバーサル・エキスプレス・パス7
~ドラえもんXRライド~ なので
・マリオカート
・ヨッシー・アドベンチャー
・ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
・フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
・ミニオン・ハチャメチャ・ライド
・ドラえもん XRライド
・ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド もしくは、ジョーズ
の7つとなります。
最後の1つはどちらか1つを選択できるという意味。
私たちの行く日はジョーズが休止中だったのでハリウッド・ドリーム・ザ・ライド一択となります。

USJ 休止 アトラクション
※予定日が休止中のアトラクションもありますので事前に確認が必要です。
・・ね。 うまくできてるでしょ。
沢山お金を出しても好きな乗り物に優先で乗れるわけではないんです
ちなみに、スーパー・ニンテンドー・ワールドとウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターはエリア入場制限があり最悪エクスプレスパスを買ってないと入場すらできずそこにしかないお土産やポップコーンバケツが買えない可能性も
娘が絶対乗りたいというのが・・
・マリオカート
・ヨッシー・アドベンチャー
・ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
だというのでこの2つの入場確約券がついたエクスプレスパス7は必須だというわけ
ちなみにこのエクスプレス・パス時間が経つ毎に値段が上がっていきます
私たちが予約開始直後に ¥14,100/人 で購入したエキスプレスパスも最終 ¥23,800/人となっていました。

エクスプレスパスのスケジュール選択
ユニバのエクスプレスパスの予約はここで終わりではありません
それぞれのアトラクションに乗る時間を数ある選択肢のなかから自分で選ばなくてはならないのです(この作業が初めての人には超面倒くさい・・)
最初はすべて早めに乗って後半時間が余るプランがいいと考えたのですが・・
よくよく考えてみるとスーパー・ニンテンドー・ワールドとウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターはエリア入場制限で再入場不可とあります
一度エリアの外に出ると再入場できないために入園から一番早い時間にマリオワールドへ行って次にハリーポッターと考えていると乗り物に乗るのが精いっぱいでエリア内で楽しんだり食事したりお土産を買う時間が全くないことに気がつきました
そこで、10時~スーパー・ニンテンドー・ワールド、15時~ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターへと余裕をもって2つのエリアの時間の間を分けることにしました
そうすることで、エリア内をゆとりをもって楽しむ事ができます
パレードの時間
※パレードが14時から14時50分というのも忘れてはなりません
その間にエリア内にいるスケジュールにしてしまうとパレードを見ることができないか、急いでエリアを出なければならなくなります
私の考えたUSJスケジュール表
ここまでで考えた私のスケジュールがこちら

オレンジがエクスプレスパスのアトラクション、ピンクがエクスプレスパス以外で乗りたいもの
(エリアマップが近いもの)右にそのエリアでしか買えないもの
ディズニーランドでも考えましたが、このようなスケジュールを立てておかないとせっかく高いお金をだしてエクスプレスパスを購入しても現地でスケジュールに追われて楽しめなくなってしまいます
このスケジュールは朝から入園できる人に割とおすすめです
エリアマップとパークガイド
もちろん、パーク内の地図をある程度把握しどの順路で回れば時間の無駄なく行けるかエリアマップを確認するのも親として必須となります
パークマップ
パークガイド電子版(公式)、アプリ
近所に住んでいて小さい子供を適当に遊ばすだけならともかく数年に1度、限られた時間で田舎から行くのは大変です
USJ 家族4人の交通手段と料金の一例
楽しむ時間とお金があるならJTBや楽天トラベルなどで飛行機とホテルを一括予約すればいいのでしょうが、私たちは車で3~4時間程度の田舎に住んでいます
空路を使うほどの距離でもない・・新幹線4人分は高いし朝から遊べない・・バスは子供がいると長時間利用しずらい・・
家族4人の移動だと一番安く行けるのが車ですが・・
慣れない都会の高速を3月の路面が凍るかもしれない危険を冒して車で移動するのは妻が反対しました
※案外車でも3月なら大丈夫でした。車移動が一番安上がり
結局船で移動することに・・
フェリー往復料金
(シングルプラス2人部屋)
大人 ¥17,530 × 3 = ¥52,590
子供 ¥9,230 × 1 = ¥9,230
息子の学割を使って
合計¥58,480
※フェリーも乗船日によって値段が異なります
※車はフェリー乗り場無料駐車場。人のみの移動
フェリーで行った感想
正直シングルプラスは2段ベッド形式で部屋がものすごく狭い
それに加えて隣との壁が薄すぎて話し声が丸聞こえなのです。夜中まで隣や廊下の若者の話し声、自分たちの声にも気を遣うで正直車で行けばよかったと後悔しました
朝食は自宅で食べてるものと変わらず
ところが、帰りはくたくたに疲れて船内のシャワーを浴びて寝てしまったので体がボロボロになりながら車で帰ることを考えると結局フェリーでよかったのかも
せめてデラックスシングルあたりの予約をお勧めしますが私の場合は4人分の値段になってしまいますのでそれもキツイかな?
とにかくUSJは、距離が中途半端な割に値段が高い印象で、ディズニーランドに飛行機で2泊した時の方が総額は高くても割安感がかなりあります
ここまでの移動と入場料+エクスプレスパスの料金
合計 ¥152,380

入園当日
大阪南港には6時に到着、そこから船内で朝食をとり7時30分シャトルバス乗り場へ
ユニバ近くのホテルへ到着したのが8時前
ここからがユニバのルーズ?いや、融通の利くところ!
当日、9時だったはずの入園が8時30分に!
これは喜ばしい変更ですが、さらに8時30分前からすでに入園が開始されている・・
入口の列に並んで10分程で入園。時間は約8時15分でした。
10時のスーパー・ニンテンドー・ワールド入場まで時間があるのでエクスプレス・パス7に入っていない乗りたいアトラクションへ
スパイダーマン・ザ・ライド
私たちがまず最初に乗ったのはスパイダーマン・ザ・ライド
※スパイダーマン・ザ・ライドは2024年1月24日に終了しています
朝一ということもあり、多くの客がスーパー・ニンテンドー・ワールド方面に向かうなかほとんど待ち時間なしでスパイダーマンを楽しめました
ここで一つ問題が・・
4歳の時にディズニーのスターウォーズに乗って泣いてしまった娘、もう10歳だから大丈夫なはずとおもっていたのですが・・
スパイダーマン・ザ・ライドから出て少し半ベソ
娘の雲行きが怪しくなってきました・・他の3人は大満足
ミニオンはちゃめちゃアイス
次にミニオンへ、ミニオンはちゃめちゃアイス・・これはネットで想像していたのとははるかに期待外れ、コーヒーカップ系の小さな子供向けアトラクションでした
次にSINGの公演時間を確認しましたが、時間が10時30分からだったので娘が頭につけるカチューシャが買うためにスヌーピーエリアへ
ここでも一つルーズな点が・・
SINGは公演の時間が決まっておらず、ネット確認ができない為、当日行ってみなければわかりません・・との事
妻がSINGが見たいという希望があったのですが、予定が立てられずSINGパス7も販売していなかったので現地で確認するしかありませんでした
話はもどってスヌーピーのカチューシャのお店へ・・
※あらかじめ欲しい物を子供に聞いておいてお店の場所をチェックしておくのも忘れずに。
まだ入園したばかりで荷物をふやしたくないのでカチューシャだけ購入したのですがその後娘がメリーゴーランドとコーヒーメーカーみたいなやつに乗りたい・・・って・・??
「こんなのどこでも乗れるや~ん!!」
そう思ったのですが、時間に少し余裕がり今回は娘がメインの旅行なので10分弱並んで2つのどこででも乗れそうな乗り物に乗りました
スーパー・ニンテンドー・ワールド

そうしているうちに少し早いけどそろそろスーパー・ニンテンドー・ワールド近くへ行っておくことに
さすがディズニーと違って融通の利く?ユニバ!?
エリア入場開始時間前にも関わらず9時50にはエリア内に入れてもらえました
※実は、入場制限も最初だけで客が増えるお昼前にはもうだれもチェックされていません
ハリーポッターエリアも同様でどちらも入場ゲートがある訳ではないのでもうみんな自由に行き来しているではありませんか!・・高いお金を出してエリア入場券を買う意味はあるのか??
そこから「マリオカート ~クッパの挑戦状~」までの時間は、計画通り1個¥4,500もする光るスターポップコーンバケツを2つ買うために長い列に並びマリオカートの乗車時間ちょうどの10時20分頃マリオカートへ行くことができました
ポップコーンは長蛇の列・・次のマリオカートの時間が間に合うか少しドキドキしましたが、マリオカート乗車時間が10時20分~50分までの間だったのでなんとか10時20分にはマリオカートへ行けました
そのままヨッシー・アドベンチャーへ乗車、マリオカートの最新映像アトラクションと違いヨッシーは乗りながらエリア内を移動する小さいお子様向け
私には物足りなかったのですが、小4の娘はこれが一番のお気に入り・・

「マリオカート ~クッパの挑戦状~」は
「ぶつかる衝撃が少し嫌だったけどゲームだから楽しかった・・」
らしいです・・・セーフ!
そのままマリオエリアのお土産コーナーへ・・
再入場不可?のエリアなのでお土産選びも気合が入ります
USJのお土産って恐ろしく高いんですよね。小さなキーホルダーが¥1,500だったりと安い物はもらった人もあまり欲しくないしょぼいお土産。喜ばれそうなお土産はとてもじゃないけど何人ものお友達に買って帰る訳にはいかない値段
私はマリオとヨッシーのリモコンカー¥2,000/台を2台、会社の仲のいい後輩の甥っ子へチョイスしました。正直ここじゃなくても買えるとおもったけど、3~5歳の子供からすれば意味のないUSJ限定キーホルダーとかより嬉しいかな?っておもったからです
※後で聞いた話ですが、リモコンカーはとても喜んでくれたようです
マリオとヨッシーの2種類購入したのですが二人とも恐竜(ヨッシー)を欲しがったとか・・マリオ知らないのね・・
息子はマリオカートトロフィーチョコを買いました
¥3,900円
飾れるし食べて楽しいし自分用(子供用)としてお勧めです


マリオカートトロフィーチョコの中身。飾って嬉しいトロフィー食べて楽しいコインチョコ
パワーアップバンドは必要か?

これもかなり悩みました。一生に2度いけるかどうかのUSJへの家族旅行、お金を気にせず楽しませてあげたいと思い、購入予定でしたが、妻に反対されました
とりあえず、現地で考えるとして買わずに行きましたが、買わずに正解
小学生低学年くらいまでの子供向けゲームで、もちろん大人も楽しめるとは思うのですがそれぞれの体験コーナーに長蛇の列
並んでいたらとても他のアトラクションへ乗れる時間はありませんでした

キノピオ・カフェ、屋台は、長蛇の列
お土産を購入してニンテンドーエリアを出ることに・・
この時12時で少しだけ予定より早く出たのと、朝にスパイダーマンとミニオンハチャメチャアイスに
乗れていたおかげで時間が余裕だと・・・思っていました
この時点で喉がかなり乾いていたのですが、どの店や屋台も長蛇の列、並んでいたら次のアトラクションへ行く時間がありません・・途中で自動販売機を発見し、なんとか喉を満たすことができました
次は娘が食べたがっていたサンドイッチを買いにマリオカフェ&ストアへ・・でしたが、
途中でSING公演を確認すると12時30分からの公演(もうすぐ)ということで急遽SING公演へ
SING

ここでシング・オン・ツアーの感想を少し
ステージでキャストが歌やダンスのショーというとディズニーのクラブマウスビートとかアリエルのショーとかと比べてしまいがちですが、SINGはまず「着ぐるみが曲を流して踊る」というところから始まります
「着ぐるみ」なので実際に歌っていなくてもOK!という事なんでしょうけど正直がっかりしていました
生歌ならいいのに・・
そう思っていると最後のステージだけはアッシュの口元だけ開いた「着ぐるみ」が登場し生歌をうたってくれるのですが・・
時既に遅し・・
今まで散々口パク演奏をみせられていた私たちは、もう生歌との区別がほとんどつきません
「ん?・・実際に歌ってる??」と、わかる人はわかる程度
それもタイミングが悪いというか間が悪いというか・・
今更生歌となっても感動がうっすいんすよね・・
最初から生歌披露してくれていたら序盤からテンションが上がっていたのでしょうけど
口パクショーでテンションが下がりきっているところで今更出し惜しみ感が半端ないです
生歌自体は・・悪くはなかったのですが、本物のテーラースイフトの曲で口パクした後にセミプロの生歌となると・・どうしても期待外れ感は仕方ありません
ミニオンハチャメチャライド

マリオカフェ&ストアへ行くとお昼時のせいかものすごい長蛇の列、諦めてミニオン・ハチャメチャライドへエクスプレスパスを使って乗車
この3Dジェットコースターアトラクションも動きが激しく、娘の機嫌が更に悪化・・他の3人は楽しめたんですが娘はついに泣いちゃいました。小4だともう大丈夫だと思ったんですけどね・・・
ミニオンハバナカバナ他探索は、ネット情報だとかなりおもしろそうだったんですが実際にみるとそれ程おもしろそうに見えずスキップ
パレード

ミニオンハチャメチャライドが終わったころパレードが始まっていたので道路わきから見ることができました。期待してなかったけどすごく楽しいパレードで息子がノリノリでビックリ
ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード ~ベスト・オブ・ハリウッド~
ハリーポッターエリア

あっという間に15時近くでハリーポッターエリア入場の時間です
ここで更に事件が・・
あれほどハリーポッターのザ・フォービドゥン・ジャーニーに乗りたいと言っていた娘がミニオンがよっぽど怖かったらしく、「ハリーポッターエリアのメイン2つの乗り物に乗らない!」と言い出したのです
いろいろ説得してみましたがどうしても乗らないという娘・・仕方なく、妻が「息子と私で2人で乗っておいで」という事になりました
高いチケット買って4人で乗りたかったのですが仕方ありません
ザ・フォービドゥン・ジャーニー

とりあえず息子と2人でザ・フォービドゥン・ジャーニーへ、これがめちゃめちゃ混んでいて途中でロッカーに荷物を預けるのですがロッカー内がギュウギュウです。
これは、娘も来ない方がよかったのかも・・
それでもエクスプレスパスだけあってそこを抜けると15~20分ほど並んで乗車しました
正直このアトラクションはすごいです。
はじめてディズニーを越えてUSJに来てよかったと思えるアトラクションでした
USJはこの乗り物が一番です!できればこれだけは乗りましょう
あまりに感動したので妻を説得して息子と妻でもう一度行かせることにしました
その間娘と2人でベンチでハリーポッターのお城をバックに写真撮影
(これ、妻も待ってる間同じ事してたんだって・・)
私たち3人はUSJで一番感動したアトラクションでしたが、これもジェットコースターの苦手な娘は乗らなくてよかったと思いました
揺れる怖さとお化けやドラゴンに追いかけられる怖さ、その距離の近さといろんな恐怖がいっぺんに楽しめるので乗らないと言い出した娘に最初は、正直イラっとしましたが体験した後は、無理やり乗せなくてよかったと心から思いました
20~30分程して2人が出てきたので私と息子でフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフのジェットコースターを2回乗りました。(まぁ普通のジェットコースターですね・・)
ワンドマジック

そこから娘がどうしてもUSJにいったらやりたいと言っていたワンドマジックをやりに杖を購入
杖にもよりますが¥5,000前後の杖を2本購入しました。
※ワンドマジックができる杖とそうでない杖があるので購入時注意が必要です
1本¥5,000もする杖がまさに飛ぶように売れては奥から在庫の箱が山ほどでてきました。¥16,000もするローブを着てる人も沢山いてまさにお金が湯水のごとくみんなの財布からでていってます
それからは息子と娘で杖をもってワンドマジックの列を何か所か並んで体験。私は撮影係、その間妻は1個¥600の小さなパイを購入のため列に並びました
16時過ぎ、この小さなパイがポップコーン以外で私たちが入園してからはじめて口にした食べ物でした。
ワンドマジックは入口付近の少し長めの列以外すべて体験して子供たちも満足
ハリーポッターエリアでお土産を少し買ってミニオンエリアに悩んだお土産用コップを買いに戻りました
※お土産は他にもいいものがあるかもと悩みがちですが、もう悩まず購入しておいた方がよいです。お土産だけ買いに別エリアに戻るなんて体力がないですし子供がかわいそう
あと、ハリーポッターエリアのお土産で一番人気のカエルチョコレートが品切れ・・そんな事ある!?
途中で娘の食べたかったサンドイッチエリアの前を通りましたが相変わらずの長蛇の列・・
ドラえもんXRライド
次にドラえもんXRライドの時間18時30分が近づいたのでそちらへ移動
相変わらず融通の利くユニバ、18時過ぎには乗ることができましたがこの時間になるとお土産や買ったもので荷物がいっぱい。ロッカーに預けるにもロッカーが小さめで少し苦労しました
写真売り場の後ろのロッカーが少しだけ大きめで何とか入れることができました
乗車前に勝手にとられた写真は1枚¥2,000
高いとはおもいましたが娘が欲しいというので、雰囲気に流されて購入
ディズニーではミニーと一緒に家族で写真を撮って満足感があったのですが、ドラえもんの合成写真をバックに¥2,000・・今思うと正直いらない・・
ドラえもんXRライドはドラえもんって名前がついてるくらいだから子供向けと侮っていましたが、VRゴーグルをつけた本物のジェットコースターでした
本物だけあってかなり揺れがきつくてゴーグルが外れそうになるし娘のことが心配で仕方ありません。案の定、完全に涙目。何を聞いてもまったくしゃべらなくなり回復まで少し時間がかかりました・・
これが終了して19時、閉園は20時です
あと1時間しかありません
娘は日が暮れて暗くなってきて段差でコケたのと沢山歩いたので頭が痛いと妻と道脇に座ることにしました。足が痛いのはかなり歩いたからしかたないですが、頭痛はたぶんスヌーピーのカチューシャをずっとつけていて頭が締め付けられたのだと思います
頭痛持ちの方や、カチューシャに慣れてない人は注意が必要ですね
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
妻と娘が道脇で休んでいる間、息子と2人で妻も乗りたがらないハリウッド・ドリーム・ザ・ライドにエキスプレスパスを使って乗車。入口近くでそとからも目立って光っているあれですね。長蛇の列の横をスルスルと歩いて行けるのは小さな優越感
ただのジェットコースターだとおもって期待していませんでしたが角度がえげつなくて想像以上に楽しかったですね。これもおすすめです
19時30分、4人で合流して最後に入口付近でお土産をみることに。
閉園前はみんな入口付近に集まっていて混雑、入り口も入場規制で1か所にしぼられて店に入るだけでも並ばなければなりません
私たちは並ばずにはいれるお店へ
息子がギリギリになってお土産に悩みだし、もう帰るというのにスヌーピーの帽子を購入
USJ 総評と感想
とにかく、食べるのに並ぶ時間がありませんでした。自販機がなければ脱水状態で本当に危険だったと思います。娘が食べたかったマリオのサンドイッチは閉園ギリギリまでずっと長蛇の列で意味が分かりません。みんな買えるんだろうか?どちらにせよシャトルバスの時間がある私たちには食べられそうもありませんでした。
水筒持参か自動販売機の場所を確認しておくこと、大きな声では言えませんが軽食等を持参することをお勧めしますね。食べ物持ち込み禁止ですがこれだけ並ばないと買えないとなると子供の健康状態が不安になります・・
長時間並んで食事しろというならエキスプレスパスは買わずに2泊くらいして時間にゆとりのある時にいくべきでしょう

↑これどうやって食べれるの?これだけに数時間並ぶなんて無理無理~
お腹すいてなくても開園直後にダッシュ?
ディズニーは事前予約でブッフェで食事ができます。4人だと1回1万円は飛んでいきますが確実に食事ができるのはありがたいです
・・ここら辺をうまくすればもっとお金を取れるのに今回のUSJ内で使ったお金の総額が思った以上に少なかったのは、食事がしたくてもできなかったからだと思います
あとトイレ探しが大変です
ディズニーとは違いトイレ自体は空いているのですが、場所を探すのが大変。やっと見つけたと思ったら女性用しかなかったり、ハリーポッターエリアでは表示がわかりずらくて妻が一人でトイレを見つけることができませんでした。
ハリーポッターの街の外観を損ねないようにしているらしいですが、トイレはわかりやすくしてほしいと思います
アトラクションは噂通り大人向けが多く激しい乗り物が多いです
小学4年生ならもう大丈夫と思っていたのですが、私と娘の認識に差があったようです
もちろん人にもよるとおもいますが、年齢に関係なく、ジェットコースターが苦手な人はたとえ3D映像の疑似ジェットコースターでも揺れが激しいのは覚悟しておいた方がよいかもです
14年前に行ったときと比べてかなりテーマパークとしてのランクは上がっていました
14年前はディズニーと比べダンサーもキャストも見劣りしましたが現在のUSJはディズニーに負けないくらい優秀なキャストやダンサーがそろっています
ほとんどのキャストが日本語以外を喋れることに驚きました
日本人以外を相手するキャストは嬉しそうでしたし、チケット確認に優秀なキャストを揃えているところは素晴らしいです。(ただ、若干得意げなのと明らかに日本人を相手にするより楽しそうなのが傷)
USJはキャストが頭がよく優秀、ディズニーは、キャスト一人ひとりが個性あるエンターティナーとなり、演技派が多いところからディズニーに一歩及ばずというところでしょうか
それでも一般キャストはみんな笑顔でみなさん神対応、こんなお店ばかりだったら客の方も礼儀ただしくしないといけなく思えて日頃人間不信な私ももう少しいたら性格がよくなりそうでした
こんな大勢の人を相手にして疲れているのに笑顔で大変な仕事です
時間に融通が利く?
良くも悪くも時間に融通が利きます。ディズニーでは絶対に時間前に乗車したりできませんが、USJはよく言えば、「融通が利く」、悪く言えば「適当」
値段がえげつない・・
なんせ、お土産にしろエクスプレスパスのシステムにしろ値段、やり方がえげつないです。ディズニーの方が中に入ってからのぬいぐるみ等の値段が外で買うより安かったように思いますがUSJは逆で同じものでも中で買う方が高くなります。
まぁ最近はすべての物価が上がっているのでディズニーも今は同じように値上がりしているかもしれません・・同時期に行ったわけではないのでわかりませんが・・
お金さえあれば優越感に浸れるところであるのは間違いないですが、ちょっとやり方がえげつなく感じていい印象はありませんね
一日で十分楽しめましたし、ランドとシーがあるディズニーと比べ1泊する必要があるかどうかは疑問です
とにかく楽しかったのは間違いないです。ハリーポッターエリアだけで行く価値は十分ありました
「また行きたいね」じゃなく、十分楽しんだから「もう当分行かなくてもいいね」という感想になりました
絶叫系の苦手な娘は「もう行かなくていい」・・おいおい、あなたが行きたいって言うからがんばったのに・・
それでも買い物やテーマパーク自体は楽しめたようです
USJでの実際の行動

USJ 買ったお土産と費用

最後に購入したお土産の紹介で終わりたいと思います
マリオカートリモコン✖2 (会社の後輩の子供用)¥2,000×2
お菓子系 (会社用、息子の部活用)¥15,109
マリオカートトロフィーチョコ(息子)¥3,900
ミニオンコップ✖3 (会社の後輩の子供用)¥1,200×3
スヌーピーぬいぐるみ (娘)¥4,200
スヌーピー帽子(息子) ¥4,300
スヌーピーキーホルダー (娘の友達用)¥2,400
スヌーピーカチュウシャ(娘) ¥2,700
スターポップコーン✖2(娘、息子)¥4,500×2
ワンドマジック用杖✖2(娘、息子)¥5,500×2
ミニオン熊の帽子(娘)???
ドラえもん合成写真 ¥2,000
合計 約¥67,000

ミニオンチョコ、中を開けたらこんな形で想像以上に満足。真ん中の四角い入れ物

娘が友達に買ったキーホルダー
USJ 家族4人の費用総額 予算
船の中で食べた食事もすべて含め
総額 ¥222,749
の楽しい家族旅行でした。
めでたし、めでたし・・
時間に余裕のある方は車で行ってホテルに泊まってもそこまで変わらないマジック
2日間滞在する意味があるかどうかは人それぞれ・・
基本的な流れ まとめ
1.日にちを決める
■絶対に乗りたいアトラクションは子供に事前に確認
乗りたいアトラクションによってエクスプレスパスが必要か?または、どのエクスプレスパスにするか決める
営業時間、スケジュールを確認する(時期によって開園、閉園時間が違います)
営業時間・スケジュール(公式)
休止アトラクションの確認
ショー・アトラクション休止情報(公式)
■当日のパレードの種類と時間確認
基本パレードは14:00が目安ですが時期によって内容と時間が変わりますので公式サイトでチェックしてください
NO LIMIT! サマー・スプラッシュ・パレード
ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード ~ベスト・オブ・ハリウッド~
2.エクスプレスパスの予約(必要な場合)
エクスプレスパスが必要な場合は公式ページよりエクスプレスパスの予約から
(日にちにより値段が変わるので安くしたいならこちらを優先して日にちを決めるのもあり)
基本2か月前から予約できますのでそれより少し前からチェックして予定を立てておくとよいと思います。購入が遅くなれば値段が上がっていきますので予約日の切替わり時が狙い目です

3.エクスプレスパスのスケジュールを入力する
エクスプレスパスのニンテンドーエリアとハリーポッターエリアは余裕をもって時間をあける
※参考(私の考えたスケジュール表)

4.スタジオパスの予約購入する
エクスプレスパスが納得のいく値段で予約がとれたらすぐスタジオパスも予約しておきましょう
5.レストランも予約
予約なしでも食事ができると思ったら大間違い
並んでいる時間ももったいないですし、パーク内のレストラン予約は必須です。
食事時間をずらしたところで終日満員です
レストラン優先案内サービス
優先案内されるレストランは限られています
子供のリクエストのマリオパンケーキやハリーポッターエリアなど好きなエリアでの食事はかなり時間に余裕がないと厳しいです。テレビでパーク内食事特集やってましたけどあんなに人少ない訳ないですから
予約がとれたら再度スケジュールを考察しましょう
6.宿泊ホテルと交通手段の予約
例)楽天トラベルの場合
こちら(楽天トラベル公式)の一番下にある
「行きたい日が決まっているならこれ!」から宿泊、航空券(ANAかJAL)+宿、バス旅行のいずれかを選択、日付、部屋数、人数を入力して検索する

↑例として1泊2日(東京⇔大阪)大人2人、子供2人にしてみました。

宿泊地域を選びますUSJにちかいところをクリック

更に細かい地域を選びます。ユニバーサルスタジオの近くをクリックします

行きと帰りの時間を決めます

宿泊するホテルを決めます

これで4人の1泊の宿と往復の空港券の合計金額がでました
この場合は154,000円ですね。
例は、土日なので平日はもっと安く行けるかも?
※日程によって料金はかなり違いますのでご自分で日程が決まってから確認してみてください
夏休みとかは平日なら旅費はともかくエクスプレスパスがほとんどないか高価な傾向です。
※空港から宿泊施設間の移動は自己負担で手配してくださいと書かれてるので注意
交通アクセスはUSJ公式から確認できます

交通アクセス(公式)
これに+4人のエクスプレスパス料金+スタジオパス料金となります
私の場合ですと、1DAYスタジオパスとエクスプレスパスで87,800円ですので
合計241,800円となります
※1DAYスタジオパスなので2日ともUSJにいたい場合は更に追加になります
これにプラスお土産代、食事代で10万円くらいと考えるとおおまかに4人で35万円くらいになります
エクスプレスパスを買うなら1日で十分たのしめますので2日目は大阪観光でもいいですね
大人だけならバスを選ぶと安くなりますが、小さい子供に長時間のバス移動は難しいです。
車圏内なら車で行ってホテルで十分休憩してから帰るのもありです
例)JTBの場合
JTBの場合は下のバナーから↓ JTBのサイトへ

次に左上のJTBのマークをクリック

ページが変わったら下にスライドさせて「ユニバーサルスタジオジャパン」をクリック

USJのページに移るので・・

上にある
「JTBだけのスペシャルプログラム」
「日付から探す」
「過ごし方から探す」
「パートナーホテルから探す」
から楽天トラベルと同じように日付から旅費+ホテルのみを探したり
ホテル+JR・飛行機+チケットやアーリー・パークインのプランまで様々な探し方があります。
ただし、追加代金でユニバーサル・エクスプレスパスを選択可とあってもパス4までしか買えなかったりパス4のアトラクションの内容も限定されていたりと制約もあります。
楽天トラベル、JTBともそれぞれ特徴がありますが乗りたいアトラクションが決まっている場合はやはり最初の「乗りたいアトラクションのエクスプレスパスを公式で買えるかどうか」にかかっていますので早めの計画が必要です。
7.パークマップ、買いたいお土産をチェック
ここまできたら後は子供たちとエクスプレスパス以外で乗りたい乗り物や絶対に買いたいお土産がどこに売っているのかチェックしておくと当日時間を有効に使えます。
あと公式アプリを入れておくのも忘れないようにしてください
旅の準備
この夏はめちゃくちゃ暑くて日差しがやばかったですね
私からするとこんな日差しの強い夏によく外へ行くものだと思うのですが、子供の夏休みだったり会社の都合だったりと他に日を選べないこともありますよね
私も若くて子供が小さい頃は、シミなど気にしませんでしたが・・今になって腕や肩、顔に残るシミを見ると外にでるならせめてできるだけのUV対策をしておけばよかったと後悔してます・・
↑妻には農作業みたいって反対されましたが、もうなにふりかまっていられない。外に出るなら私はこれくらいのフルガードでいきたい・・
コメント