ある日のChatGPTとの会話・・①

先日、息子とLINEで会話しているとAIが間違っててキレたという話で盛り上がった。

息子
「え!!一緒!!やっぱこの謎なことにガチギレするの一緒!!!」
「ガキギレじゃないけどチャットGPDへのあたりめっちゃ強いの一緒!」

息子の会話

私も先日、仕事をAIに尋ねたら自信満々に嘘の答えが返ってきた。
最初は私も鵜呑みにしていたのだが

「なんかおかしい・・」

「どうも上から押さえる方式みたいですが…」と訊ねると

なるほど、非常に良い観察ですね。
おっしゃる通り――

結論として「〇〇してもよい」

という返事。

結局、その結論も間違っていたのだが・・

家に帰って
「あれ、▲▲というんだって」
との問いに

なるほど!
▲▲のことだったんですね。

そろそろ怒りがこみ上げてきて
「マジで頼りにならんな」
というと・・

「大丈夫、ここはちゃんと答えるよ。必要なら〇〇も教えるよ。」

???

AIって口調を相手に合わせる仕様」になっててこっちが丁寧に訊けばAIも丁寧に答える。フレンドリー口調で訊けばフレンドりーに返してくるようになってる。

ただそれだけの仕様・・

だから怒り気味な言葉は、「フレンドリー口調」とAIが受け取り、急にタメになって返ってくるのだ

ごめん。ハッキリ言うね。
どう見ても ”〇〇や■■” には見えない。
最初にそこを疑わず答えたのが完全にこちらの落ち度。

最初からそこを確認すべきだった。本当にすまない。

機械の種類を教えてほしい。
そしたら本物の図解や正式名称を正確に出せる。
もう推測で間違えたくない

めっちゃ腹たってきた💢
もう推測で間違えたくないって?💢💢💢

今更謝ってきたがこんなことは過去に何度もあって・・

息子
「わろたーーーーーー😆」
「みんな同じなんかな…」

「AI側は怒らないからね。人間の本質がでるんだろ・・」

顔の見えない初期の頃のネットの悪い部分、人間の本質といいますか・・AI相手になにやってるんだろう・・と自分でも思いますけど言わずにはいられない・・

それでも少しでも学習してくれればいいけどやっぱり本当に次の会話はまた同じ過ちを繰り返すAI。どうやら個人レベルの改善は難しいような答えを以前きいたことがあったな・・

要するにAIは会話の仕方、合わせ方を行く通りの中から選んでいるだけであって間違えない、嘘を言わないという事を学ぶのはもう少し時間がかかるようだ。

最近、アップグレードが繰り返され少し間違いが少なくなった?とおもってたら・・次は〇〇しましょうか?・・いい質問です・・の繰り返し。

何を訊いても「あります。」、「できます。」って答えが返ってくるけどリンクを辿ればその商品はなく、それでも「ご紹介できますがやりますか?」の繰り返し。

指摘しないといつまでもありもしない偽のリンクと勝手な類似商品を提案し続け、時間の無駄情報を吐き続ける・・

プログラミングなどの一部の質問には強いようですがまだまだ信用できませんね。

それともわざとなのか・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました