
今年も寒くなってきましたね〜
急激な寒さにすっかり風邪をひいてしまいました。
電気カーペットを選んだ理由
我が家では、毎年電気カーペットとエアコンを暖房として使用しています。
理由はこたつだとだらだらしすぎるから〜
セラミックヒーターも持ってるけど電気代が高いし一部しか温まらない。
石油ヒーターは、子供がまだ小さいのと妻が臭いがダメだからNG。
子供がいると電気カーペットの上に敷くラグなんか
食べ物をこぼしまくりでドロドロに汚れます。
今年も去年のひっぱり出してみたけれど、汚すぎてニトリに安いものを買いにいきました。
毎年買い換える方が精神的衛生的にもいいのでとにかく安いものを・・・
ニトリってほとんどが変な柄がついているんですよね。
シンプルなやつは少し高くなってるという意味不明なシステムだけど
今年は安くて割とシンプルなものを見つけました。(写真のピンク)
これで今日から暖かい暮らしができる〜
電気カーペットのスイッチをON!
・・・・・???
・・・・・・・・ ・・・・・・・・
暖かくならない???
まぁもう少しまってみるか・・と時間をおいて温度をあげてみたけど
1時間経っても暖かくならないのです。
・・・・・故障か・・・っ。
せっかくラグ買ってきたのに故障なんて、すごくショック。
去年電気カーペットをかたずける前まではちゃんと暖かくなっていたのに・・・。
実は電気カーペットが壊れたのはこれが2回めです。
ネットで調べてみると・・・
電気カーペットって案外普通に壊れやすいんですね。
検索結果が沢山でてきました。中には毎年買い替えてる・・・なんて人も。
電気カーペットが故障する理由・・
原因は・・
たたんで収納する時に中のヒーターが断線する
のが定番の故障みたい。まさにうちのことですね。
電気カーペットってそもそも「未完成な商品」
なんだってこと今更はじめて気づきました。
ただでさえラグも毎年買い替えなのに電気カーペットまで買い替えてたら
いくら電気代が安くても割に合いません。
今年はすでにラグも買ってしまった事だし2畳タイプだとニトリで6千円くらいなんであきらめてそのまま買いにいこうかな・・とも思いましたが
どうせまた壊れると思うともう買う気がしません。
ネットで検索しても修理するのは難しそうだし、買った方が安全とのこと。
いろいろ探してるとアマゾンで日本製で耐久性を追求した〜なんて商品を見つけました。確かに壊れたうちのやつはメイドインチャイナの文字が・・
でも、レビュー読んでみるとすぐに壊れたとか暖かくならないなんて書き込みも。
もちろん良い評価も沢山あります。
いろいろ悩みましたが、同じようなカーペットを買って繰り返してもしょうがないので今年はこれに賭けてみることにしました。
十分暖かくて快適にすごしています。
問題は耐久性・・
1年や2年で壊れるようならもう電気カーペットはもうやめます。
壊れたらまた報告したいと思います・・。
冬の暖房選びは難しいですね〜。
家を買う前なら断熱材にはこだわりたいところですね〜。
ラグ買って一番嬉しそうなのはこいつ・・

1シーズン使ってみてのラグのレビュー
こんなにふかふかできれいだったラグが・・

いつもつかうところだけこのありさま・・

来年もラグは買い替え決定だな・・このタイプのラグはやめとこ
電気カーペット買っていいのはずっと敷きっぱなしにしてる人・・
数年後・・我家の寒さ対策は・・
上のカーペットは壊れることなく今もありますが、現在は電気カーペットやめました。現在の我が家の冬の寒さ対策は、エアコンとコタツ・・そして厚手のラグマットです。
コタツは、年中出しっぱなしで大丈夫なデザインのコタツを買うことにしました。
付け加えると、部屋一面ポリカプラダンでDIYした二重窓があってこそのエアコン。
(特にリビング階段はかなり有効)冷気を遮るのでエアコン代があまり気にならなくなりました。
リビング以外では、モンベルのエクセロフトフットウォーマーも愛用してます。






コメント