子供と行く家族4人のUSJ 費用 予約から予算のたてかた

USJに家族で出かけてから2年・・更に値上がりしているようなので新しく費用を計算してみました

今回は、大阪万博のついでにという意味も含めて1Dayにしてみました。

エクスプレスパスの料金(必要な場合)

エキスプレスパスは、必ず必要という訳ではありませんが時間と値段のどちらを優先させるかによります。1日で目当てのアトラクションを必ず乗りたい場合は必須

あれから2年で更に値上がりした様子。
エクスプレスパス予約は、2ヶ月前から(現在は3か月前からとなっています)予約可能で時間とともに値段が上がっていきますので次の予約の切り替え直後が一番安くなります。

身長制限も注意して購入下さい。ドンキーコングは付き添いがあっても107cm以上必要です

※エクスプレスパスに子供料金はありません

ユニバーサル・エクスプレス・パス一覧|USJ WEBチケットストア
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケットのご購入は公式チケット販売サイト「WEBチケットストア」で!「ユニバーサル・エクスプレス・パス」を利用してアトラクションの待ち時間を短縮!。

実質、最近の追加アトラクションドンキーコングのクレイジー・トロッコが入ったエクスプレスパスがメインですのでこちらで考えます

エクスプレスパス7の場合

マリオカート ~クッパの挑戦状~
ヨッシー・アドベンチャー
ドンキーコングのクレイジー・トロッコ
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ

ザ・フライング・ダイナソーまたは、ミニオン・ハチャメチャ・ライドのどちらか1つ

ジョーズもしくは、ジュラシック・パーク・ザ・ライドのどちらか1つ

執筆時では6月に空いている日にちが7日間のみ、タイトルには税込14,100円~とかかれていますが実質税込23,800円~31,800円しかありません

なので

23,800円×4人=95,200円

これはほぼほぼ直前予約の最終値段ですから予約3か月前でがんばれば2万円前半/人で予約ができるかもしれません。(14,100円~は予約開始直後でも一番人気のない閑散期でない限り実在しない値段)

ちなみに2年前は9,800円/人~と書かれていましたが予約開始直後でも14,100円/人となっていました。

同じエクスプレスパス7でもコナンがあるなしで最安値が4,000円違うので最安値を探していろんなパターンを探してみましょう。(コナン人気高いですね・・)

ドンキーコングさえ乗れたらいい・・

過去に他のアトラクションは経験済みの方で新しいドンキーコングがメインという方はエクスプレスパス4のこちらがおすすめ

個人的には下のエクスプレスパス4が今回一番おすすめ一番人気の3つのエリアでその中でも人気のアトラクションがすべて入っています。

エクスプレスパス4 ※おすすめ

ドンキーコングのクレイジー・トロッコ
マリオカート ~クッパの挑戦状~
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー


ジョーズもしくは、ジュラシック・パーク・ザ・ライドどちらか1つ

6月~9月で16,800円~26,800円となります。やっぱり夏休みの土日が最高値でしょうか。

16,800円×4人=67,200円

エクスプレスパス7との差額28,000円をどう捉えるかというところ

スタジオパス

1デイスタジオパス

さすがにこちらは税込8,900円~の表記どおり

8,900円~11,900円となっています

こちらは11歳以下の子供は税込5,700円~となっていたり関西在住の方限定のお得なチケットがありますのでそれぞれの条件によって値段が変わってきます

関西在住以外の子供2人、大人2人の場合

(子供5,700円×2)+大人(8,900円×2)=29,200円

が目安となります

スタジオパス+エクスプレスパス合計

エクスプレスパス7の場合

95,200円+29,200円=124,400円(1day)

エクスプレスパス4の場合

67,200円+29,200円=96,400円(1day)

となります。2年前にエクスプレスパス7を使って合計が税込87,800円だった事を考えるとエクスプレスパスがだいぶ値上がりしている事がわかります。今回6月~9月と夏休みの一番の繁忙期という事を考えると仕方ないと思うべきか・・これに食費代、お土産代、交通費を大雑把に15万と考えると地方から家族4人でUSJに行く場合は安くても25万~30万円は用意しておいた方がいいかもしれませんね。

今は、大阪万博のついでにと考える人も多くそうなると家族旅行はそれなりの出費になることが想定されます

前回(2年前)の反省

2年前は、久しぶりの大阪。中四国から車で都会大阪の高速を走ることにビビってしまいフェリーを利用しました。

今年3月に子供の大学引越しで仕方なく阪神高速4号湾岸線を走ってみましたが湾岸線は比較的車も少なく走りやすい印象USJも同じ阪神高速4号湾岸線を使います)

フェリーが4人で58,480円だったことを考えると高速を使って車で行けばガソリン代を含め往復2万円程度。さすがに日帰りは体力的にくたびれますが、その分ホテルに泊まったりすることも可能です。

何泊かして観光や万博を楽しむなら大阪市街から逆方向で大阪メトロの最南端の中百舌鳥あたりにホテルをとればホテル代も駐車料金も安くすみます。

中百舌鳥周辺の駐車料金は大阪堺市のなかでも各段に安く最大900円なんてところもあって料金を気にせず車を停めておけますし大阪メトロを使って安い料金で約1時間以内で梅田まで行けます。

大阪メトロの不思議なところは同じ1時間でも中四国のJR1時間より格段に短く感じるのは私だけなのでしょうか・・



コメント

タイトルとURLをコピーしました