大阪公立大学中百舌鳥キャンパス 受験アクセス

大阪公立大学中百舌鳥キャンパスへのアクセス方法です

受験 新大阪駅から中百舌鳥キャンパス 電車アクセス

大阪メトロ御堂筋線(乗り換えなし)

大阪メトロ御堂筋線(Googlemap)

一番簡単な方法が大阪メトロ御堂筋線1本でなかもず駅まで行く方法

なかもず駅からは、徒歩で16分程かかりますが乗り換えがなく地方からの受験者には一番楽です。Googlemapで調べると5番出口から降りてミニストップを左に曲がりそこからまっすぐとかなり狭い道で初めての方にはわかりにくいように思えますが実際に歩いてみると迷いにくくて簡単

16分の徒歩は実際歩いてみるとたいした距離ではないのでご心配なく

大阪メトロ御堂筋線(新大阪駅)~南海高野線(白鷺駅)

大阪メトロ御堂筋線(新大阪駅)~南海高野線(白鷺駅)

次の方法が南海高野線へ乗り換えて白鷺駅まで行く方法

白鷺駅で降りる方が大阪公立大学までの徒歩が楽な代わりになんば駅での乗り換えが地方からはじめてくる学生には少しややこしいです。

このルートをお勧めする理由は、大阪公立大学中百舌鳥キャンパスの周辺にはホテルがなく1日前から受験で宿泊する場合、南海高野線の堺東駅周辺のホテルが一番近いホテルになるからです。1日前から泊まってホテルから受験会場までのルートを予習するのに最適なルートだと思います。

中百舌鳥キャンパスから新大阪駅までの帰りはなんば駅で少し迷って帰りの新幹線の予約に間に合いませんでした。慣れた人なら1時間あれば新大阪駅まで余裕うで帰れますが地方からはじめて一人で行く学生の場合、2時間くらい余裕をみて予約を取った方がよいかもしれません

大阪公立大学中百舌鳥キャンパス 受験ホテル 宿泊

私の息子は堺東駅周辺のホテルから受験会場の中百舌鳥キャンパスへ向かいました。試験日当日に逆方向に乗らないようにだけ注意が必要です。

息子の場合はダイワロイネットホテル堺東に宿泊して当日南海高野線で堺東から白鷺駅で下車(中百舌鳥駅でも可)そこから徒歩で中百舌鳥キャンパスの試験会場へ

ダイワロイネットホテル堺東の印象は普通のビジネスホテルだったそうでカードキーをかざしての入り方がわからなかったようです。受験日はABホテルがすでに満室だったのでダイワロイネットホテルにした記憶があります

ダイワロイネットホテル堺東

ABホテル堺東

大阪公立大学中百舌鳥キャンパス周辺への引越し

引越しとなるとある程度の荷物があるので車移動が最適。また家族全員で移動するので交通費の面でも車がお勧め・・・というか家族全員で荷物も持っていくなら車以外の選択肢がありません。

阪神高速4号湾岸線から大浜ICまで

地方に住む田舎者にとって都会の高速ほどコワイものはありません・・が、大阪公立大学中百舌鳥キャンパスキャンパスは大阪でも堺市の南の方で比較的運転も楽です。大浜ICまでの道のりも中四国地方方面から行くなら阪神高速4号湾岸線を通れば交通量や合流の恐怖もかなり少なく行けました

大浜ICから大阪公立大学中百舌鳥キャンパスまでのアクセス

大浜ICから大阪公立大学中百舌鳥キャンパスまでの行きはとても簡単一直線

国道26号線をまっすぐ行くと310号線に変わりますがそのまままっすぐ310号線を進むだけです

一つだけ注意点としては、永山古墳を抜けた車線変更で一番左の310号線へ行き高架下を抜ける場所だけです。一番左の1車線以外は2号線へ向かってしまうので注意してください

一番左の310号線へ 他の3つは2号線

大阪公立大学中百舌鳥キャンパスから大浜ICまでの帰り

どちらかというと帰りの方がはじめての方には少しややこしい。行きで通った高架下は一方通行なので左のルートから2号線と合流となりますが合流地点からすぐに右から2番目の車線へ移動しないと車線変更できなくなります。あとはそのまま右から2番目の車線で走り続ければ問題ありません

引越しの際の家族の宿泊先?

引越しの際の家族の宿泊先はいろんなパターンがあります

家族全員下宿先に泊まる

引越しの宿泊料金を浮かせるために家族で子供の下宿先に泊まる方法。もちろん寮では不可能ですが何もない下宿先、寝袋やマットは必須です。今後何度も遊びに行くなら買っておいても損はありません

ホテルを予約する

受験同様、大阪公立大学中百舌鳥キャンパス周辺にはホテルがないので大浜IC付近まで戻らなければなりません。まぁこれはどこでもいいのですが私達は最初一番安いホテルを探していたのですがドーセット バイ アゴーラがプレオープンで半額だというのでそちらへ宿泊することにしました。

せっかくの観光も兼ねた引越しなので楽しみたいですよね。息子一人下宿先に泊まらせるというパターンもあり。

ドーセット バイ アゴーラ プレオープン レビュー

ネットで確認するとめちゃめちゃ綺麗でテンションあがりますが、結論としてプレオープンのホテルは安くてもあまりお勧めできません。

なぜならレストランやプールといった宿泊施設がまだ完成していないただの素泊まり。どんな豪華なホテルもただ寝るだけの部屋ならビジネスホテルとそこまで変わりない事に今回気づきました

ホテルアゴーラは世界各国にあるホテルらしく海外の客がほとんどです。ホテル宿泊なのに駐車料金が別途必要だったり私達の泊まった部屋が安かったせいかもしれませんが景色が良い訳でもなくいたって普通・・・エレベーターもカードを認証せねば動かず・・自動で開く扉が大きすぎて壁なのか扉なのかわかりませんww。

施設がちゃんとオープンしたら良い評価なのかもしれませんがプレオープンでは評価すらできません。安くてもレストランや朝食のあるホテルに泊まりましょう。

ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺

最後に・・

大阪公立大学中百舌鳥キャンパスへのアクセスをご紹介しました。

地方田舎者が考えたアクセス方法なので地元民からすればもっといいルートが沢山あるかもしれませんので参考程度にとどめておいてください。

詳細追記していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました