
最近うちのDIGA(ブルーレイレコーダー)のリモコンがかなり強く押さないときかなくなってきました。
エアコンのリモコンも前から壊れていたので前々から欲しかったスマホなどを学習リモコンにするSWITCHBOTを購入してみることにしました。
エアコンのリモコンをSwitchBotに登録してみる
こちらはもう5年以上前から壊れていて簡易リモコンを使っていました
Switchbotには製品から検索して登録できる機能があるというので楽しみにしていました
ところが私の使っているエアコンの型番がない・・
まぁもう10年も前のエアコンですから仕方がない・・
最初はそう思いましたがどうも最近のエアコンですら選択肢が少ない。
この製品から検索して登録するという機能は、エアコンに関わらずほとんど無理だと思っておいた方がよいかもしれません
手動入力での登録
仕方なく手動入力することにしました
エアコンって温度表示がないと今何度かわからないので全くのゼロから登録するのはほぼ不可能です。
とりあえず今使っている簡易リモコンのボタンをひとつ押せばどの機種か判断して登録できるモードを使ってみました
これででなんとか今使っている簡易リモコンと同じリモコンを登録することができました。

それでも1つおかしいところが・・
登録画面では風向きなどのボタンがでているのですが、いざ登録すると風向きボタンが消えてしまうのです。
しかもエアコンにかぎって追加でボタンを登録することができません。
しかたなくリモコン登録を2つに分けて簡易リモコン用と追加ボタン用に分けました。
BDレコーダー登録
こちらも同様に私の使っている型番はでてきませんので、ボタン1つで読み取るモードで簡易的なリモコンを登録しそれに手動で細かなボタンを追加していく作業をしました。
考えないといけないのがボタンの配列
上下左右など好きな位置にもってこれたらいいのですが1つずつ順番にボタンを登録することしかできません
横に3つの配列で登録されるのでうまく考えて上下左右の選択ボタンを登録してあげないといけません

しかも空ボタンを登録できないので何かしら別のボタンを間にいれていかないとダメでした。
それに名前しか登録することができず、ボタンの形、色は変えることができません。
せめて色だけでも変えることができたらテレビのデータボタンは赤色とか分かりやすいんですけどね。
今後アップデートでもしてくれればいいのですが、あまり期待できませんね
それでもなんとかすべてのボタンを登録することはできました
実際にスマホから操作
実際の操作ですが、これはスマホを学習リモコンにするすべての製品に言えることですがやっぱり物理ボタンの方がはるかに押しやすいです
他にシーンでまとめて登録しておいて、例えば家に買えったらエアコンとテレビを一緒にボタン1つでつけられるようですが今の私の環境ではほとんど使うところがありません
AmazonのAlexaにも対応してますが、Alexa自体の認識能力が低すぎてイライラしそうなので使っていません
結局のところあまり使っておらず、今のところ「本当に動かなくなったときの保険」でしかありません
今回は微妙な買い物だったかな?
純正リモコン購入
後で気がついたのですが、リモコンって中古じゃなくても新品でAmazonなんかで売ってるんですね・・
リモコンによっては少し高いけど頻繁にボタンを使うリモコンは買い直した方がいいと思いました
後日DIGAのリモコンを買いました。Amazonで2,437円(当時)
やっぱりストレス無く使えますね。最初からこっちを買っておけばよかったです。

エアコンのリモコンは7,000円もするのでなかなか買う気にはなれませんが・・。
今回は微妙でしたがSwithBotのいい使い方見つけました↓
追記 Switchbot買って良かった!
購入当初は、物理ボタンの方が使いやすかったりと微妙と感じていたSwitchbotでしたが数年後、購入してよかった点をみつけました。
それがエアコン
エアコンも細かな操作には向いていないのですが、外出先から帰宅前にエアコンをONにしたり1階のリビングから2階の寝室のエアコンを寝る前にONにしたりすることができるのはかなり重宝してます。
使う人のアイディア次第では十分購入する意味のある商品であることに気づくのに購入から時間がかかりましたが間違いなく便利ですね。
近年では、エアコンに既にスマホで外出先からON,OFFできる機能が付いたものも発売されていますが少し古い型のエアコンには便利です。
コメント