
ポリカプラダンで内窓をDIYした効果をまとめました。
写真ばかりなので少々重いかも・・
リビング エアコンなし
ではリビングから(エアコンなし)

家に帰ったばかりのリビング 室温 16.6℃

リビングポリカサッシ大 表面 13℃

ポリカサッシを開けたら冷気がすごい・・ 10℃

物干しテラス、窓全開なのでほぼ外気です・・ 6℃
リビング階段 エアコンなし

リビング階段 リビング側 17℃

リビング階段 階段側から測定・・ 15℃
息子の部屋 エアコンなし

カーテンごし・・ 13℃

カーテンを開けてポリカだけ(枠、レールなし)の窓・・・ 12℃

ポリカを外すと、結露がすごい・・・8℃
寝室 エアコンなし
寝室

寝室小窓 カーテンごし 14℃

寝室小窓 カーテンを開けてポリカ小窓(枠、上下レールあり) 12℃

寝室小窓 既設サッシ 10℃

寝室小窓 既設サッシアルミ枠 8℃
寝室大きいサッシ

寝室サッシ 大 カーテンごし 19℃

寝室 ポリカサッシ 大(枠、レール、すべてあり) ・・・17℃

寝室 既設サッシ 大 ・・・13℃

寝室 既設サッシ 大 下 アルミ部 ・・・8℃
風呂
風呂(ポリカと上下レールのみ)

ポリカあり 12℃

既設窓 8℃
寝室 エアコンあり
エアコンをつけてみた 設定27℃
寝室

設定27℃

エアコンあり 寝室 20.5℃

エアコンあり サッシ大 カーテンごし 25℃

エアコンあり サッシ大 カーテン開 ポリカあり 上部 25℃ ・・変わらず

エアコンあり サッシ大 ポリカあり 下部 21℃

エアコンあり サッシ大 ポリカなし 上部 24℃ 割りと高い

エアコンあり サッシ大 ポリカなし 下部 アルミ 15℃ やっぱり足元は寒い・・
寝室小窓

エアコンあり 寝室小窓 カーテンごし 25℃

エアコンあり 寝室小窓 カーテンなし ポリカあり 20℃

エアコンあり 寝室小窓 ポリカなし 12℃

エアコンあり 寝室小窓 ポリカなし アルミ部 8℃
リビング エアコンあり
リビング(17畳) エアコンあり 設定26℃

設定26℃

エアコン吹き出し口 42℃

室温19.1℃

エアコンあり リビングサッシ大 カーテン 19℃

エアコンあり リビングサッシ大 カーテンなし 16℃

エアコンあり リビングサッシ大 ポリカなし 13℃

エアコンあり リビングサッシ大 外 6℃
感想
このような結果となりました。
長年ポリカプラダンでのDIYサッシは効果があるなと思っていたのですが今回はじめて数値上で計測することができました。
表面温度の計測器なので体感的に若干差があるかもしれません。
リビング階段などはエアコンありだとポリカサッシを開けたときと閉めたときの温度体感差は数値以上のものがあります。
(ポリカがないと階段から冷気がどんどん降りてきていくらエアコンで温めても部屋が温まりません。)
ちゃんとした2重窓だときっともっと遮熱効果が大きく暖かいのだと思いますが、1か所では意味がありません。家全体を安く効果を上げるのにポリカプラダンの2重窓はかなり有効です。
コメント