今朝、たまたまこんなYOUTUBEを観た。
もうすでに1年程前の動画だが、wakkate.TVが低学歴を罵倒して金稼ぐのはどうなんだっ?っていう番組内容
wakatte.TVの議論に感じた違和感
まず、そもそも議論の場がおかしい事に気づく。学歴は関係ないって言いながら高学歴者や成功者ばかりが集められていてみんなで寄ってたかってふーみんとびーやまを攻撃。
ふーみん、びーやまを含めみんな高学歴だし成功者だから、現実の一面しか見れていない。
一定の高学歴ばかりだから・・その割にはみんな給料同じだよねって言うけど。本当の給料格差を知らないし、そもそも低学歴者は同じ会社に入ることすらできない。入れたとしても管理職と作業者というまったく別の立場で一生変わることはない。
逆に高卒と東大卒が同じ給料の方がおかしいでしょ・・
会社で実感する学歴と給料の格差
事実、現場の事なら何でも知っている叩き上げ部長と親会社から天下って現場の事を何も知らない部長との給料格差は自社では月20万円。(当然天下り部長の方が上)
会社は現場から選ばれた主任がほとんどの責任と仕事を任され、課長以上でようやく役目を終えコスパのいい身分になれるが、天下り先から主任になることはなく主任の仕事は本当に実務を知らない人にはできない大変な仕事なので誰もやりたがらない。
「ひろゆき氏」は高学歴で成功者だから説得力がある
ひろゆき氏に限らず、リベートが強い人は必ず高学歴や成功、役職、立場といった裏付けがあるからこそ人が話をきいてくれるという事を忘れてはならない。例えばこの場に私のような低学歴の素人が同じ話をしても誰も相手にすらしてくれないだろう。(この記事も誰にも相手にされてないw)
リベート力の源は、高学歴や成功者という自信が根本にあるという事を本人すら気づいていないように思う。
リベート力は真実を保証しない
リベート力がある、話が旨いという事はすばらしい事だが、それは必ずしも真実ではない。
リベート力とは?定義と特徴
・論理的に主張を組み立てる力
・相手の意見を理解し、矛盾を突く力
・限られた時間で説得的に話す力
であり、間違った意見もリベート力があれば押し通すことができる危険な力だと思っている。
実際に私は、リベート力が皆無で限られた時間の中では主張を組み立てることができない。私に限らず、もしあの場に素人がいてもひろゆき氏に打ち負かされるのは間違いないのだがその内容を心から理解して納得できているかというと話は別。
会社で社長の言う事は、当然課長より重く・・高学歴の言う意見は高卒の意見よりも尊重される。しかしその内容が「本当に納得しているか?」と言えば答えは「NO」みんなサラリーマンなので仕方なく間違った意見でも負担を増やして受け入れているにすぎない。
そういった事を経験してきたからこそ自分の子供には高学歴で社会人になってからは少しでもマシな人生を歩める側になって欲しいと願う。
リベート力はあった方が人生優位なのは間違いない。そのリベート力を養う裏付けは知性(高学歴)であったり自信であったりするのではないだろうか。
リベート力のない私は、文章としてしか組立られないのでこうやってブログで書く事が好きなのかもしれない・・
学歴もまた幸せの真実ではない
リベート力が真実ではないように、学歴もまた幸せの真実ではなく学歴や肩書きはあくまで人生の「カードの一枚」にすぎず、どう切るかが本当に大事
高学歴だから幸せとは言えないが同じ条件下なら・・
高学歴だからこそ大変な仕事を任せられる職場も多いし、優秀な先輩から受継がれた残業当たり前っていう考えのブラック大手大企業も未だにいくらでもあるのも事実。
受験勉強を深夜遅くまでがんばった経験のない人でないと過酷なデスクワーク残業に耐えられないのも事実。
高学歴だからすべて幸せとは言えないが、それは会社ガチャ、配属ガチャ、親ガチャなのですべての人に当てはまる事。もし同じ条件下なら高学歴である事が成功の可能性を広げるという考え方は間違いではないと思う。(同じ条件などないというのが現実の難しいところ・・)
wakkatte.TVはすばらしい
結果が数字にでている真実。
受験生がどれだけwakkatte.TVを観て自分を奮い立たせてきたのか実際の数字が表している。
受験生が好きな音楽番組やアニメみて過ごす時間よりどれだけマシな事か。
ダイエット中に甘いものが食べられない人が脂質の少ない健康食品なら罪悪感も少なくなんとか我慢するみたいなのがwakkate.TV?
どうせ金稼ぎ?
どうせ金稼ぎだろって言われてるけど、それはほとんどの人が金稼ぎで動画上げたり仕事がんばったり、勉強したり、スポーツ頑張ったりしてるんだから当たり前。
大リーグが日本プロ野球よりお金少なかったら誰が大リーグ目指すの?
将来お金にならないなら誰が勉強したり、人より仕事がんばったり、その道を究めようと努力し続けられるのだろうと考えると「お金は最大のモチベーション」でありみんなそこに向かって小さな種を植えていっているって事なのでそこを責められる人がいるのか疑問。
名誉や社会への貢献だけでお金が無くてもやってる人ってほんの一握りだけなのでそこは誰も責めずにおきましょうよ
低学歴を罵倒して金稼ぐってどどうなんですか?
ひろゆき氏の言ってることは正しいし、リベートに勝つための重要なポイントで最終的に論点をそこにもっていけばリベートでは勝てるよねって話。
だから何を言われても最終的にそこに話題の方向を修正していく必要があるのだが、本当に必要なのはそこだけじゃないでしょって思います。
賢い人が口に出さずに心の中で思っている闇の部分をふーみんは口にだしているから支持されていて、そこまで口に出して言わないとわかならい甘い考えの受験生がいるから建前じゃない社会の現実を教えているという意味では、とても役に立っていると思う。
逆に学歴なんか関係ないですよ。勉強なんかしなくても社会で仕事がんばれば評価されますよ・・なんて口に出して言う番組があったらそれこそ大問題(間接的にはあるけど)
学部や勉強内容が大事?
これもきれいごとで、例えばFランの情報工学部って実際なにができるんですか?専門の方がまだよくないですか?と思います。私Fランなんでそこら辺よくわかります。
結局は私立大って経営の金稼ぎでなんですよ。
それでもFラン私大に進学するのは、学生にとっては社会に出る前の一時的な人生のオアシス、一人暮らしの経験、親の愛でしかないように思います。
例えよくわからない学部だとしても大学のブランド名の方が社会にでてから必ず役に立ちます。
学部(勉強内容)もある一定以上の高いレベルでの話をされているようで高学歴者には理解されないのかもしれません。
また金にならない記事を書いてしまいました・・
※感情の変化で語尾が乱れました
コメント