エアコンの黄ばみを白くしようとして最終的には塗ったお話

M4220021.jpg

まだ使っていない娘の部屋の家具をそろえていたら

10年前に既に取付けてたエアコンが黄ばんでいるのが気になった。

ネットを検索したら酸素系漂白剤紫外線で白くなるっていうのが結論。

そこで、評判のワイドハイターEXを買ってきてサランラップで巻いて

一日太陽の下で紫外線を当ててみた。

M4210001.jpg

しっかりくっつくように泡タイプにしてみました。

  サランラップで巻いてワイドハイターEXの蒸発をふせぎつつ紫外線を当てる。

写真で一枚だけ白いのは、壁側のパーツ。

壁に隣接してあまり太陽に当たらなかったのか黄ばみが少ない。

色が全然違うのがわかります。

それで、一日強烈な光を当ててみたら・・・

M4210011.jpg

確かに色が少し白くなったけどラップのせいかまだら模様に・・

おかしいな・・とネットで更に調べたら漬置きでも1か月くらいかかるそうな・・

まぁ急がないしとおもってそれから2週間たっぷりワイドハイターEXをつけてベランダに放置・・

(下の写真のパーツだけは直に漬置きで2週間おいてみました)

M4220007.jpg

どうでしょう・・・

色がまた少しだけ薄くなったようですが、ほんのわずか

しかも相変わらずまだら模様

こりゃ1か月おいても右みたいに白くはならないと判断。

最終手段で色を塗ることにしてみた。

ところが、素人が下手に塗ったら絶対取返しのつかないことになるのが

わかっていたし、素人でもある程度きれいに塗れるプラモ用のエアガンはお高い・・

そこで一番最初の写真のスプレー缶を1つ購入して別のもので試し塗りすることに・・

その写真はないんですが、これが割ときれいに塗れた。

20~30㎝離して左右にサラッと移動しながら吹き付けると自分でも驚きですが

初めてでもそれなりに満足できる塗装ができました。

M4220010.jpg

想像以上にうまく塗れた。(左)

 こうなったらロゴをマスキングテープで貼って一気に全パーツ塗装!!

M4220012.jpg

塗る前のパーツとの比較。全然白さが違います!

M4220014.jpg

我ながら初めてにしてはきれいに塗れた~光沢もそこそこあり大満足!

結果

漂白剤では時間がかかりすぎるのと白さに限界があることがわかったので

最終的にスプレー缶1つで解決。

個人差はあるだろうけど初めての私でもこれくらいできるので

最終手段は塗装をお勧めします~(試し塗りで練習はした方がいいです)

妻に見せたらすごいってほめてくれました!

いよいよ取り付けだー!

さぞかしピッカピカに気持ちいいエアコンに蘇るだろうとワクワク♪

・・・・???

M4220015.jpg

同じ白でも若干色が違う~!!

(若干色が違うのか、白と思っていた他のパーツも若干色褪せていたのかは不明・・)

「ガーン!」

白くなりすぎたー!

結局のツートンカラー

ということでまぁ完全に取り外して全部塗装してもいいんだけど

今回はここまでということにしました。

それでも最初の黄ばんだツートンカラーよりは全然ましなのは間違いないです。

(ホワイト系もいろいろ種類があるみたいだから合う色を探してみてもいいかも?)

また気が向いたら全パーツ挑戦してみたいと思います。

その頃には買い替えた方が早いかな~??

コメント

タイトルとURLをコピーしました