KEMPERの音を良くするためにマイクケーブルを購入

IMG_20200220_000335.jpg

KEMPERを購入した時にヘッドフォンからの音と出音が違うとか、YOUTUBEで見たほどの音が出てないと感じたため、絶対になにか方法があるはずだとネットを徘徊していました

やっぱりBabyfaceProくらいのオーディオインターフェイス買わないとダメなのかな?なんて考えていた矢先・・

オーディオインターフェイスに繋ぐ場合、Hi-ZにせずKEMPERからオーディオインターフェイスへのINのボリュームは最小にし、しかも楽器用フォンケーブルではなくマイク用のXLRケーブルを使うと良いという記事を見つけました。

そこで家にあったマイクケーブルでKEMPERと接続するとどうでしょう・・音の分離がよりわかりやすくハッキリとしたのです。これは・・と思い早速マイクケーブルを購入..

AXE-FXも当然よくなると思い込み試しもしないで4本購入しました

家にあったマイクケーブルはマイクで使っていましたし、クラシックプロの数百円のケーブルなのでカナレだともう少し良くなると・・これも勝手な思い込みでした

ケーブルが届いてみて検証のための動画を撮影しようと

(KEMPER or AXEFX) → フォンケーブル → (digi002 or zoomR16)と

(KEMPER or AXEFX) → マイクケーブル → (digi002 or zoomR16)の

合計8パターン録音を録音したのですが・・

KEMPERをマイクケーブル(XLR)ケーブルでつなげた結果

結論からいいますとKEMPERの音は良くなります

しかしそれほど録音では差を感じることはありませんでした

奏者からすれば少しわかる程度、多分曲の善し悪ししか興味のない一般オーディエンスには差などみじんも感じないでしょう

ただし、モニターされている音は気持ちの良い分離されたサウンドに変わります。

そしてクラシックプロとカナレの差・・これはモニターでさえほとんど感じることはできませんでした。ただ接続部の固定がしっかりしているな・・程度。(以前フォンケーブルではかなりの差を感じたのですが・・)

ではなぜ、最初にマイクケーブルにした時にあれほどの差を感じたのでしょうか・・

それは音量の差だと思います。

マイクケーブルにするだけで音量(音圧)の差が違いますから抜けて聞こえたのだと思います。なのでオーディオインターフェイスのセッティング次第。もちろん分離はある程度よくなるのでマイクケーブルにする価値はあると言えます。

ただ、検証動画を録る際に全く同じ音量の設定にはできません。

ケーブルを変えただけで音量がちがうので・・うまく合わせてやればフォンでもそれなりのいい音はします

しかも録音された音はわかりずらい・・なので検証動画をあげるのはやめにしました

AXE-FXでマイクケーブル(XLR)で接続

AXE-FXといっても私の場合はスタンダードですのであしからず・・

残念ながらAXE-FXの場合はほぼケーブルの差はなく無駄な買い物だったかもしれません。KEMPER以上に差がありません。

そもそもフォンケーブルの時点で弾いていて気持ちのいいかなりいい音が出てます。

digi002とZoomR16比較 マイクケーブル(XLR)

以前digi002がまったくダメだという記事を書いたのですが・・今回接続してみたところR16より少し良い音がしました・・digi002のオーナーさんすみません。

間にいろいろ繋いでいたのが悪さをしていたのでしょうか?

今回はその違いも明らかに動画検証へと意気揚々と乗り出したのですが、今回はなぜかdigi002もそれなりに録音できました。

出音に関してはdigi002の方が明らかに上です。

録音に関しては個人の好みもありますが、少しだけ002がよいという具合でしょうか?

しかし普段からシーケンサーソフトも立ち上げないでUSBのバスパワーですぐに音が出せるという使い勝手という点では確実にR16が使いやすいです。

私はKEMPER、AXE、VDRUM、マイクを常に繋げていて(もちろんPCからの音も)すぐに音を出したいので普段はR16に繋いでいます。

KEMPERとAXE

私の今の環境では現時点ではAXE(スタンダード)の方が好みの音がでていますし弾いていて気持ちがいいです。

AXEはカンカン・・っていうアナログな鉄の音?よく表現んできませんが、とにかく気持ちいいです。

KEMPERは録音するとAXEと大差ないですしアンプの音に忠実といえばこちらになりますが、弾いた気持ちよさはAXEに負けています。

AXEをKEMPERでプロファイルした音も試しましたがとても同じとは思えません。

ちなみにこれは私の現在の環境でのお話ですので、多分まだKEMPERの良さをセッティングできてないだけだと思っています。

だってYOUTUBEを見ればもっといい音でてますもん・・。

なので気に入らないからといってすぐに手放さずによい設定を探していきたいとおもいます。

ただこれくらいの機材になってくると、KEMPERとAXEの差とか、オーディオインターフェイスの差なんて一般オーディエンスからすれば糞みたいなこだわりですのでそんな時間があったらギター練習したりいい曲を作った方がいいかも(笑)

最後に・・

最後にケーブルといえど4本買えば7000円。

すでに家にケーブルが余っている方は先だけ買ってハンダ付けすればかなり安くできます。

変換ケーブルはハンダの動画見ればわかりますが、音をよくしたいならやめておいた方がいいです。

私も先だけ買ってハンダ付けを検討したのですが、この時期火事が恐いのと、後であっちにすれば音がよかったかな?なんて思わないようにケーブル自体を購入しました。

でもそこまでの出費はいらなかったかもしれませんね。

せめてKEMPER用の2本だけにしておけばよかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました