「志望校と現実の心構え」 高3夏 3者面談

早いもので、つい先日高校に入学したと思っていた息子も今年が受験

今まで志望校を学校に伝えても、
「今はそのままでいいよ」って言われてきたのだが
今回はかなり現実的な厳しい結果

どこを志望していたかというと
「京都大学」

最初は、まさか・・と思っていたのだが、先生からも「京大志望でいこう」と言われ続けて2年、前回の模試の結果が悪かったこともあり、先生方の協議会の結果
息子は「大阪大学志望」という事になったようだ

「大阪大学」でも素晴らしいが実際はそこも今のままでは難しいらしい・・

学歴のない親としては難関国立大学の事など何も知らないので高校になってからの進路はすべて息子と学校に任せっぱなしだったが「京大」と言われ本人も親も少し舞い上がっていたようだ・・

それにしても、すでに息子の頭の中には「京大」という目標に2年間頭の中を占有されていたわけで、親としてはもう少し早く現実を教えてあげた方がよかったのでは・・と感じるところもある

確かに目標が高いほどいいっていうのはわかるし、すべての課程を一通り終わるこの時期まで本当の結果がわからないという事は理解できるが・・

実は、息子と同じように高い目標を先生から勧められ、こだわりすぎて浪人し精神的に追い詰められる子は毎年数人いるようだ

周りの話をきくと私の子も「京大志望」だった・・って子は案外いるのだ

考えてみれば、県立高校から京大なんて毎年1人でればいい方なのにそうやすやすと合格できるところではない

我が家の家計からして浪人して予備校というのは無理だと息子には伝えている

最初は、国立にでも行ってくれたら立派なもんだ・・ってとこから始まっていきなりトップクラスの「京大志望」、学校も塾も否定しないから親ももしかして・・なんて、子供がこだわってしまう気持ちも十分にわかる

一番の問題は、子供の気持ちが整理できるかというところだろう

他人からすれば、実力がないものは仕方がないとあっさり言えるが、3年の夏に現実を突きつけられる子が多い現状、せめて親が知っていれば一緒に浮れることなく子供に「はっぱ」をかけてあげられたのではないかと思う

下の子は、まだ小学生なのだがもし同じ高校に行くなら親として志望校に対する子供への違う接し方があるように思う

学校側は、せめて親だけでももっと早めに現実を理解させておくべきだと思う

とりあえず子供には
「ここで心が折れるか奮起してがんばるかだよ」
と言った・・

どうやら9月には最終決定しなければいけないようなのであと1か月、夏休みをどう過ごすかによって進路が決まりそうだ

いままで勉強してない子ならあと1か月でどうにかなるものではないが、頑張ってきた息子には悔いのない1か月を過ごしてほしい

大学が最終目標ではないし、親としてはどこでも無事に合格してくれればと祈るばかり

後は、本人が納得して今まで頑張った分以上に悔いのない大学生活を楽しんでもらうことを望んでいる

コメント

タイトルとURLをコピーしました