
大学も無事合格すると次に下宿先の契約、そして引越しの準備です。
今回は、引越しに必要な家具、家電を洗い出してみました
すべて下宿先で購入するのが一番いいのですが、まだ土地勘のない状況で親も一緒にいってあれこれ揃えるのは大変です。ある程度のものは購入しておいて持ってくようにします。
Amazonで新生活スマイルセールが始まっているので安い時に一気に購入したいところなんですがセール期間が3月4日までとなっているため、万が一前期が不合格の場合、後期試験の大学周辺で下宿先を考え直さなければならず、そちらには家具がついている場合も考えるとうかつに購入できません。
進学する大学と下宿先の決まっている方にはとてもうれしいセールなんですけどね・・
一応、大学生協のおすすめDebut!の価格と比べて安い物をリスト的に掲載してみました
新生活 購入して持っていったもの

シングルマットレス3つ折り¥6,980




3つ折りは持ち運び安い反面、薄くなり寝心地と安っぽさが心配でしたが実際にベッドに敷いてみて上に布団セットの敷布団を敷いたら十分な快適さでした。ただ、購入時は3月の引越し時期で既に色を選べる在庫がなくアイボリーにしたのですがそこだけは失敗。アイボリーだとシートがない状態に見えて少し安っぽくなりますのでグレーなどの色が選べるうちに早めの購入が吉です。
シングル布団セット ¥9,680


まず寝床を確保しなければならないので必需品、タンスのゲンの¥5,000と悩みましたがレビューが悪くこちらを購入。結果とてもふわふわで正解!無印で購入した羽毛でない掛け布団よりもはるかに寝心地がよくてかなりお勧めできます
毛布、ブランケット ¥1,683×2


毛布も安いので念のため2枚購入しましたが引越し当日は寒の戻り・・予想外に寒かったせいかこの薄い毛布ではまだ寒い。とりあえず2枚購入しておいたので良かったですが真冬にはもう少し厚手の毛布も必要かも・・(肌ざわりはよし)
ドライヤー ¥3,709


こだわり3点セットでセット購入しようとしたのですが在庫がなくAmazonで買いました。風量も多く普通に満足できる商品
コタツ布団 ¥1,980
当初コタツを購入予定でしたが、理系ともなるとコタツより机と椅子が欲しいという息子のアツい要望でコタツはキャンセル。コタツ布団だけが届きました。薄手で嵩張らず肌触りも良好。コタツ本体はまた冬になったら考えたいと思います。
フェイスタオル ¥3,590
我家でも愛用中のフェイスタオル10枚セット。とてもきもちよくていろいろ使えます。一つだけ難点を上げると洗濯の乾きが遅いことでしょうか・・
フェイスタオル(バスタオル用) ¥1,890
こちらは上と同じフェイスタオルですがある程度の大きさがあるため我家でもバスタオルとして愛用中。バスタオル用としてなので5枚セット
カーテン ¥3,980
事前に窓のサイズを管理会社に測定してもらい購入。カーテン丈は窓182cmに対して185cm。フックで調整しても少しだけ余る感じで冬の断熱としても良い感じでした。
カーテンをつけたとたん少し古びた窓際が隠れていい感じの部屋になりました。このカーテンも満足の買い物でした。
レースカーテン ¥1,798
レースカーテンはこちらを購入。
窓の寸法を管理会社に測定してもらうと巾193×丈182。カーテンの売り場寸法はしわを伸ばしてのサイズではないため普通に左右巾100cm×2でOK。丈は183cmでジャストサイズ
収納ケース ¥1,408×3=¥4,224

ネットで注文すると送料がかかるのと服などを持っていく入れ物として地元コーナンで購入していきました。そのままクローゼットに収納できて必要がなくなったら折りたためるのでとても便利
コンセントタップ 6個口 ¥1,899×2=¥3,798

これも入居してすぐに必要になるので購入。見た目より安全性重視
ここまでの合計 ¥44,995
合計¥44,995
家にあるもので持っていくもの
服(下着)
パジャマ
体操服、上履き(大学体育用)
眼鏡
靴
Switch
充電ケーブル類
購入しておいた大学用ノートPC
購入しておいた液タブ
購入しておいたスーツセット
参考書 筆記用具
合格通知書(健康診断時必要)
スマホ、財布、キャッシュカード
マスク
カッター、ハサミ、ガムテープ、ゴミ袋、メジャー、ビニールテープ
傘
体温計、耳かき、薬類、爪切り・・
新生活 現地に配送したもの
家電セット 洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ 109,800円
コダワリ3点パック(エディオン)109,800円
こだわり3点セットは引越し当日の午前中にエディオンの人がエレベーターのない4階まで運んでくれました。とても大変そうで次の移動が心配になりましたが今は考えないようにしましょう・・

後になって気づくとせめてエレベーターのあるマンションを選んでおくべきでした・・



ケトル ¥2,500 3点セット追加セット価格
トースター ¥4,780 3点セット追加セット価格
ベッドフレーム ¥9,980 シングル




すのこベッドって「たわむ」ので心配と事前調べで分かっていたのですが、逆にすべてのすのこベッドはたわむものです。ニトリでみたベッドも人がのった状態で下からみたらたわんでました。
子供みたいにベッドにのってジャンプしなきゃ問題なし・・
ベッドの通販の日時指定は?
これにはかなり悩まされました。Amazonだとちゃんとした日時指定ができない。下宿先のニトリでも在庫なしの取り寄せ。できれば梱包材は実家に持ち帰ってあげたかったこともありどうやってベッドフレームを手に入れようか頭を悩ませました。
結局日時指定 ベッドで調べたところ楽天の一部の商品だけが日時指定可能らしいのでそちらで急遽購入。欲を言えばヘッド部があってスマホなどを置いてコンセントもついているものが良かったのですが選べるベッドフレームが限られていたためこちらにしました。
購入前にいろんな懸念事項もあり不安でしたが結果一応満足です。
下宿先の近隣で買ったもの 約¥70,000
■合鍵 3,000円
特殊なキーのため少し高くつきましたが合鍵も1つは欲しいです
■日常品 合計 1~2万円
麦茶
ティシュ
キッチンペーパー
アタック抗菌
レノア消臭
バスマジックリン
トイレマジックリン
トイレ掃除道具
流せるトイレクリーナー
フローリングウェット
フローリングお掃除棒
食器用洗剤
風呂洗剤
パイプユニッシュ
歯ブラシ、歯磨き粉
シャンプー、リンス
トイレ液体ブルーレット
山崎食パン、バナナ、ヨーグルト、冷食、他食材
この他のコップ等必要なものは子供が近所の100均で購入することになりました。
■自転車 44,559円
ここで大きな買い物は自転車です。下宿先ではとりあえず必需品でいろいろ見ているとついつい良い物が欲しくなります・・
下宿先のニトリで購入したもの ¥37,209
ベッド下収納 セレスFD 押入M H23 1,790円×2
タイルカーペット 50×50 6,064円
セラミック包丁 1,790円
お茶碗 399円
撥水マルボウル18㎝ 599円
まな板 199円
皿×2 1,398円
フライパン 2,490円
フライパンフタ 799円
麦茶入れ×2 798円
洗濯用ハンガー傘型 499円
水切りW230 649円
トイレクリーナー 1,190円
折りたたみハンガー 399円
ゴミ箱 399円
LEDデスクライト 2,990円
LEDシーリングライト 2,790円
洗濯ハンガー10個セット 199円
IHクッキングヒーター 6,990円
ベランダサンダル 499円
目覚まし時計 1,990円
ランドリーバスケット 499円
他 ??円
合計 37,209円
まず、下宿先に入ってシーリングライトがないのにびっくり、IHクッキングヒーターはパナソニックにしようと思ってましたがここまでくるともうこだわっていられない・・ニトリでまとめ買いしました。
ベッドした収納は高さもバッチリ決まって満足。測り忘れていたので心配で2個にしましたがあと2つ購入してもいいです
カーペットは椅子を買うのでコロコロが転がる素材で良い物を探したのですが1枚ものは見つからず・・結局50×50のタイルカーペット16枚入りを購入。安いタイルカーペットは滑りが心配でしたが問題ありませんでした。

とにかく台所が狭いので水切りを上において収納場所を増やすことにしました。これもサイズピッタリでナイスな買い物でした。
他に机と椅子を購入したかったのですが、ニトリはどの店でもほとんどが取り寄せ商品となり配送日の指定ができずいなかったら再配達で勝手に2,000円とられるシステムなのでとても買う気になれません。
後日Amazonで机と椅子、棚を子供が必ず休みで家にいる3連休の間に届くように注文日を考えながら購入することになりました。これからすぐに学校が始まってオリエンテーションや入学式があるので配達日時のしっかり指定できないAmazonはなかなか難しい買い物となりました。

できれば大学がはじめるより少しでも早めに下宿先に引越しをしておいて何もすることのない間に注文と受け取りを済ませておくのがベストだったと後で気づきました。

Amazonで下宿先に移動したから購入したもの ¥54,143
電動昇降デスク

電動昇降デスクをニトリで買うと4万円を超えます。Amazonなら1.5万円前後で購入可能。
唯一の弱点は、安い電動昇降デスクは1枚ものの天板ではないためどうしてもつなぎ目に小さな段差ができますが本人は満足の様子
写真は下の商品で幅120、奥行き60です
チェアー

こちらもニトリで購入しようとしたのですが、やっぱり「お取り寄せ」商品しかなく結局Amazonで注文しました。実際に座れないのは不安ですがお店で座っても家で靴なしで座ると結局違った印象になりますし、ニトリの配送は別途料金のうえ日時指定ができない
デスクサイドラック

友達がこういったサイドラックを使ってる写真を送ってきたからなのか、最近流行りですね。
デスク横に置けば拡張にもなりますし。ニトリでは机とセットで売られていますが今回はAmazonで別売り商品を購入
ギター初心者セット

息子が受験が終わって最初にやりたいと言ったのがギターと絵を描くこと。ギターは私も持っているのですが初心者にいきなり30万のレスポールをあげるわけにもいかず「とりあえず初心者セットで続けられるなら本当に欲しいギターを買いなさい」と言って案外評判のいいこちらのセルダーを買ってあげました。
その他:やっぱり必要なもの 約15,000円
炊飯器
当初100均でご飯が炊けるというアイテムを購入したのですが実際にやると結構手間がかかるらしくご飯すら炊いた事のない子供は失敗・・レンジを壊しかけ・・結局、炊飯器を買いました
シャワーヘッド

シャワーヘッドの今回の最大の目的は手元スイッチ、下宿先のバスは洗面台とシャワーの切り替えスイッチなのですがシャワーを一旦止めるには蛇口を閉めるか洗面台に切替えるしかなく、お湯と水をうまくミックスして温度を調整するタイプなので蛇口を一旦閉めるとまた調整しないといけないとの事
高価なシャワーヘッドと違い本当に手元で止めるのがメインの3,000円前後の商品です
合計金額 約350,000円
家電3点セットも含めてここに挙げたもの合計で約350,000円になります。
冬になったらコタツテーブルとか必要なものがでてくるでしょうね・・
今回、一応目安なので高いと思ったら買わずに今あるものを持っていくとかもっと安いものに替えるとかの方法があります。一応おおまかな値段を知っているとどこを節約すればいいのか考えられるようになります。
私も正直買い物をしすぎて不安です。正直いっぺんに買うと心が折れそうになったりしたので日にちを分けて立ち直ったら数日後に次を買うようにして正気を保ちましたww
引越しが終わって・・お別れ・・
引越しが終わって現地観光も家族で楽しみいよいよ最終日がやってきました。
子供1人をおいて車でお別れ・・
信号待ちで進めない車にいつまでもちょこちょことついてきて手を振る「ひな鳥」のような子供の姿が今でも頭にこびりついて離れません。
私が学生の頃、親に実家に帰ってきて欲しいと言われていたのが嫌で子供にはできるだけ外に羽ばたいて大きくなって欲しいと思っていました。
小さい頃から「実家には帰らんでもいいよ・・」と言い聞かせていました・・でも実際別れとなると18年間の月日を思い出して想像以上につらいものですね・・
お兄ちゃん大好きな6歳下の娘のことも心配ですが、最近はネットさえつながればビデオ通話もお金がかからない便利な時代です
息子がたくましく巣立って成長していくことを期待しつつ親も子離れをしなければいけません
コメント