黄ばんだプラステック製品を白く塗装・・MIDIキーボード編

使わずにしまっておいたMIDIキーボードを久しぶりに取り出してみると・・箱にしまっておいたにも関わらずかなり黄ばんでいました。

かなり前に黄ばんだエアコンを酸素系漂白剤と日光で白くしようと何日も漂白剤につけながら日光に当て続けた挙句、たいして白くならなかったので結局白く塗ったことがありました。

酸素系漂白剤での黄ばみ落とし

とりあえず以前ネットで調べた酸素系漂白剤での方法を試してみることにしました。エアコンの時はすべてを漂白剤に漬け込むことができませんでしたが今回は小さいキーボードなのでいけるのでは??

とりあえず分解・・
黄ばみがひどい・・

酸素系漂白剤に漬け込んでこの後直射日光の下で紫外線を当ててみました・・

結果は✖

今回は全部完全に浸しての作業でしたが・・1週間以上放置しても白くなることはありませんでした。

どうもこの方法は、私に向いてないようです。長い時間待つのは苦手・

結局スプレー塗装してみる

結局、今回もスプレー塗装することにしたのですが・・・

なにかおかしい・・前回のようにきれいに塗装できないのです。エアコンのパーツをスプレー塗装したときは素人ながらにきれいにできましたが・・今回は全然ダメ

「プラステックによって違いがあるのだろうか??」

失敗した鍵盤の塗装を剥がしヤスリがけをしてみましたが結果は同じ・・

プラステックプライマーでリベンジ!

そのままあきらめて放置し、3年という月日が経ちました・・

ある時、プライマーという商品に目がとまりました・・プライマーは塗装面に下地剤として吹きかけておくことで上からのペンキが安定して付着するというもの・・

「これだったのか・・」

今回アマゾンでプラステックプライマーを購入して3年ぶりにリベンジです。

プライマーを吹きかけて30分後、白のスプレーを吹きかけてみました・・

プライマーの効果は・・・

プライマーの結果は・・✖

今回は、完全にこの方法で間違いないと思っていたのですが結果は前と同じ。またペンキをヤスリがけして剥がしていきます・・

「俺・・なにやってんだろ・・お金さえあればこんなもの買換えればいいだけの話なのに・・」
無駄な時間と労力だけが浪費されて虚しさがこみあげます・・

あることに気づいた!

白のスプレーの噴射が粗い?・・・

以前エアコンを塗装したスプレーと同じものなのでまったく疑いませんでしたがどうも噴射が粗いような気がします。出ているペンキも固まってます・・もしや??

そこで同じ白のカラースプレーを再度購入して試し噴きしてみたら・・今までとまるで違う細かな噴射じゃないですかぁあああ!!

どうも白のスプレー缶に問題があったようです・・長い間保存しておいたため噴射口がつまり気味になったのか・・中のペンキが固まったのか・・ゲル状になっています

新品のスプレー缶で再々リベンジ!!

気を取り直して新品カラースプレーで再々リベンジ!

見事にエアコンの時と同じように塗装できました!

こうなるとせっかく買ったプラステックプライマーが効果があったのか元々必要なかったのかは定かではありませんがあった方がいいのは間違いなさそうですね・・

真っ白な鍵盤は気持ちいい!久しぶりに組立ましたが動作確認も問題ありませんでした。

ただスプレー塗装するだけなら1日かからない作業ですが原因が判明するまでに3年かかってしまいました・・

今回、納得の結果が出てこのブログ記事を無事に完成させることができたのが一番嬉しかったかもしれませんね。スプレー缶の経年劣化にはご注意くださいあと同じ白でも色が違う点にも注意して試し噴きして確認くださいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました