
MetaQuest2が過去最安の31,900円で過去最安となっているのでMetaQuest2を振り返って買うべきかどうかを考えてみたいと思います。
・Quest2が安くなったが、買うべきか悩んでいる
・Quest2とQuest3で悩んでいる
・はじめてのVRもしくはQuest1以来
128GBは足りるか
私のMetaQuest2は2020年9月に発売してすぐに256GBを42,980円で購入しました。
その私が考える128GBというのはやはり若干物足りない・・
しかし、いままで沢山のゲームを購入した経験から言いますと
MetaQuest2単体でしか遊べないゲームで絶対に買うべきと言えるゲームは実はかなり少数。
私が思う最高のMetaQuestゲームは「バイオハザード4」で必要スペース8.76Gです。
※DLCでもう少し増えるかもしれませんが
MetaQuestで大容量とされているMedal of Honorで41.02GBですが容量が大きいから面白いかといえば別、大抵の人気ゲームでよく作られているものでも4~10GBがほとんどです。
私がおすすめのゲームをいくつか挙げて容量をみてみると・・
Sniper Elite VR: Winter Warrior 3.51GB
The Climb 2 4.29GB
Eleven Table Tennis 1013.72MB
Arizona Sunshine2 11.78GB
Sniper Elite VR 3.86
Crisis Brigade 2 reloaded 5.1GB
The Thrill of the Fight 850.14MB
Ragnarock 2.36GB
・・・とまぁこの程度の容量なので心配いりません。
しかもこれらのうちOculusQuestでしか遊べないゲームは更に絞られてきます。
SteamでPCVRのソフトを購入して「Quest Link」や「Air Link」でPCとして接続すればMetaQuest本体の容量を気にせずゲームを増やすことができます。
デメリットといえば、PCを起動させる手間が増えるだけです
結論として128GBあれば十分飽きるまであそべるので心配いりません。
高性能PCを持っている人はPCVRアプリを買えばいい
持ってない人はQuest3との差額42,900円はPC購入に充てた方が幸せ?
Quest3と悩む・・
MetaQuest2、128GBがが31,900円のニュースを見て多分一番最初に頭に浮かぶのは、Quest3が2023年10月10日発売されていることでしょう。
もちろんQuest3に越したことはないのですが、値段が倍近い74,800円(128GB)します。
Quest2も半導体不足の影響で一時値上がりし128GBが37,180円から59,400円に値上がり、256GBは74,400にまで値上がりしたことを考えるとこの31,900円がどれだけ安いかわかります。
Quest3との比較に関してはそれぞれの状況において買うべきかどうかわかれてきます。
当然、今悩んでいる方はQuest2を持っていないと考えられるので
それぞれの使い方、状況を整理して考えてみます。
ゲームだけをメインに考えた場合・・
Quest3になったからといってQuest3でしかできない名作ゲームが有るわけではない
そのまんまなんですが、Quest2をもっている私がQuest3を購入しなかった理由は画質が上がっただけでQuest3でしかできない名作ゲームがあるわけではなかったからです。
ただでさえ本当に満足できるVRゲームって限られてます。
購入時の一時的な満足感や新しい体験への一時的な満足感はあるのですが、本当に最後までプレイした名作ゲームって本当に少ないというのがVRゲームの印象です。
VRゲームに限ったことではないかもしれません、グラフィックの美しさばかりが目につくが実は面白くないゲームは山ほどあります。
値段を気にしないならQuest3ですが
この42,900円の差を画質向上しかないと考えた場合
私はQuest2でよいのでは?と考えました。
ゲーム以外の用途で考える
ゲーム以外の要素に目を向けましょう
映画鑑賞
「複合現実MR」がカラーで売りのQuest3、映画の画質も更に向上しているかもしれません
しかし、ここで一つ質問です
「プロジェクターを持っていますか?」

最近のプロジェクターは10万円以下でサイズダウン、高性能化しています。
私は、VRで映画を最後までじっくり見た記憶がありません、VRの方がより大きな画面を感じることができるのは確かですが、大画面は家族と一緒に観たいと考えるからです。
42,900円の差額でプロジェクターに充てる方が家族全員で観られて幸せですし部屋全体の空気感も含めて楽しめます。
VRがあればウルトラワイドディスプレイはいらない?
2つ目に
「ウルトラワイドディスプレイを持っていますか?」
複合現実MRでモニターを目の前に3台写して仕事がはかどるでしょうか?
またウルトラワイドモニターのようにVR上で大画面を湾曲に曲げればウルトラワイドモニターの代わりになる?
これは、私がウルトラワイドモニターを持っていない時に考えていた事です。
PCを「Quest Link」や「Air Link」で繋いで大画面でゲームをしてみたら楽しいか・・
実際にやってみました。

↑VR、 ↓ウルトラワイド

ウルトラワイドといえばダライアス

↑VR


左が55インチテレビ、 右がウルトラワイド
正直、はじめての体験はできてはじめはそこそこ楽しいのですが
「ゲームに集中できません」
このなかで、一番はやはりウルトラワイド。画面の大きさの問題ではありません。
Quest3で軽くなったとはいえ毎回ゲームのたびに「Quest Link」からSteamVRを立ち上げる手間は面倒です。
頭にVRをつけること自体が面倒です
ウルトラワイドモニターは2023年購入したなかでも3本の指にはいる「買ってよかった」買い物でした。
その前につかっていた2台でのデュアルディスプレイで十分と思っていましたが、真ん中にベゼルがない解放感と解像度による作業性は代替えできません。
ブログを書くにしろ、仕事するにしろウルトラワイドモニターで作業するとかなり効率的です。
複合現実MRで仕事は「夢、ロマン」ですが、
実用性はというと実際のモニターに及ばないのです。
もしウルトラワイドモニターを持っていないなら
差額の42,900円はウルトラワイドモニターに充ててください。
VRで英会話チャット?、勉強?、読書?
以前Quest2のレビューでも書きましたがこれも「夢」がありますが、現実は厳しいです。
かつて任天堂DSや英語漬け、スマホで学習アプリが沢山ありますがものになった試しはありません。
今少し頭の中にあるのはVRで「スタサプ」みたら楽にみられるか?
もしかしたら楽すぎて寝てしまうかもしれません。
ただ、これはまだ施策中なので結論はありませんが、今はQuest2で十分です。
VRで運動
これは、実際にQuest2でとても効果がありました。
結局飽きてしまうのですが、飽きるまでの間だけでもVRで体を動かす機会が増え、よりたのしく運動ができるのは間違いありません。これもQuest2で事足ります

まとめ
今の時点でQuest2とQuest3で悩んでいる方はQuest2でまだまだ十分だと思います。
ですが、悩まれている以上もう今にも欲しい気持ちを抑えられなくなっているのは事実
今回はQUEST2を購入しておき差額で高性能なPCやグラボの足しにして時期QUEST4に備えるのはどうでしょう?
QUEST3を買うべき人
・高性能PCをすでに持っている
・ウルトラワイドモニターも持っている
・QUEST2はもっていない
・プロジェクターも持っている、または持っていた
・少しでも高画質、最新でないと後悔してしまう
・今までのVRゲームより複合現実MRを使ったゲーム、アプリに興味がある
(実質これが今回の話で一番メインっぽい)
・お金に余裕がある
最後に、これだけQUEST2で十分と書いておきながらQuest3と悩む気持ちは十分わかります。
正直、私もお金に余裕があればQuest3も欲しいですし少しでもいいものを買っておきたい
今回Quest3との差額で何ができるかという視点からお話しましたが人の選択は十人十色、それぞれの考え方や価値観がありますから後悔のない選択をしてください。
あと、在庫数や31,900円の値段がどれくらいの間続くのかは不明のようですので「欲しい時が買い時」、ここ数年の値段の傾向から今がチャンスなのは間違いありません。
コメント